オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、モモちゃん・たんぽぽちゃん・レティーちゃんです。

モモちゃんは、脚側行進のスタートの同調性を再確認しながら、意欲を維持しながら脚側行進の距離を延ばしています。屈折やターンの際の指導手との同調性が良くありませんので、曲がる前やターンの前の自然な指導手側からの合図が必要になります。現在のトレーニング段階では、視符を出しても構いませんが、ほんの少しの歩速の違いや、歩数で犬の認識は深まりますので、同調して動く事を常に考えるようにしていきましょう。また、脚側行進の際のポジションや脚側停座のポジションのズレも出ていますので、脚側停座の際のトリーツの与え方や、与える位置とリードを後に回した際の、右手の動きを意識しながら進めるようにして下さい。招呼にフライング対策で一旦戻るようにしていますが、これもパターン化すると動かなくなりますので注意して下さい。


たんぽぽちゃんは、前回のトレーニングを行った方法を再度確認して、刺激の少ない環境で脚側停座の集中力の維持と、そのトレーニングの方法を再確認して頂きました。特に脚側停座で余所見を許してしまうと、余所見をして報酬が貰える事につながりますので、段階トレーニングで考えた場合は、次の段階に進んでいかないと、いつまでもイニシャチブはたんぽぽちゃんのままです。指導手としてのリーダーシップを発揮できるように明確なコマンドを出し、隙を見せない指示を出し、大いに誉めるという大原則を守りながらトレーニングをしてみて下さい。いつしか、流れの中だけマンネリ化したトレーニングは成長につながりません。指導手が、シッカリ誉めるとたんぽぽちゃんの動きにも変化が表れますので「伝える」ことを考えましょう。


レティーちゃんの脚側行進は、スタートの集中や姿勢は非常に良くなっていますが、まだ集中した時間を延ばすことが課題になっています。このステップアップは、焦らずに進めなければいけませんが、集中が低下してアイコンタクトが落ちると、指導手の無意識に出てくる様々な体符の誘導が現れています。特に紐付き脚側行進での右手の誘導が頻繁ですので、紐なし脚側行進でのトレーニングを取り入れながら体符をなくしていきましょう。また肩が犬側に捻じれる傾向もみられますし、その場での伏臥のコマンドも大きな体符が出ていますので基本姿勢のままでコマンドを出して、レティーちゃんは実行できるようにトレーニングをしてみて下さい。


関連記事

  1. P/L:獅子君。

  2. P/L:プリモ君

  3. オビディエンスグループレッスン

  4. オビディエンスグループレッスン

  5. P/L:ちょぼちゃん

  6. P/L:ラルフ君。

  7. P/L:ライス君。

  8. P/L:獅子君。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930