P/L:マル君。

今日のマル君のレッスンは、前回に引き続きお散歩トレーニングと、それに付随した課題に対しての対応などです。

アイコンタクトは大切

環境刺激に対しての反応が引き癖の要因でもあります。飼い主さんにアイコンタクトができるようなお散歩のスタイルができれば必然的に引き癖は改善されます。ご褒美が出るか?でないか?だけではなく、一緒に歩くポジションを理解させる事でアイコンタクトは増えてきますので例外を作らずに一貫した対応を心がけてください。

 

意識の方向を読み取る

常にアイコンタクトをしながら歩く事は無理ですが、飼い主さんを意識しながら歩く事は充分に可能です。立ち耳の犬種は、耳の向きでどこに意識があるのか?はとても分り易く、飼い主さんが事前に犬の行動を予測する為に覚えておくと便利です。引き癖などが中々改善されないケースでは、殆どの場合、飼い主さんの対応が後手になる為に、犬にしてみれば自分の思い通りの行動がとれてしまっている後に、どのような指示や言葉が出ても、何の理解にもならないと言う事です。

この耳の方向は後ろや左右に意識があります。

この耳は前方に意識が集中していますので飼い主さんからのコマンドは届きにくい状態。

 

報酬のタイミング

お散歩後の足拭きに対して、少し嫌悪感を表します。時には、ジャレ噛みで拭かせない事もあるようです。1本ずつ拭いたらご褒美を与える事で徐々にステップアップできますが、大人しく拭かせてもらいたいあまりに、先に報酬を出してしまうやり方は、本来のトレーニングとは違う事を学習させますので冷静に考えて改善していきましょう。

 

要求行動に応えない

自分のやりたい事や自分をアピールした時に、キャンキャンと吠えながら飛びついたり抱きついたりして要求してきます。現在は、その行動に飼い主さんは、無条件で応えていますので、課題などに対してのトレーニングを考えた場合は、いつまでも飼い主さんのリーダーシップは発揮できるようになりません。「全ての始まりは飼い主さんから始まり、終わりのタイミングも飼い主さんが決める」という習慣を徹底してみて下さい。

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

関連記事

  1. トレーリンググループレッスン。

  2. オビディエンスグループレッスン

  3. P/L:ジャック君

  4. P/L:リンゴスターちゃん。

  5. 緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練

  6. P/L:ここちゃん。

  7. オビディエンスグループレッスン

  8. P/L:ルカ君。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031