オビディエンスグループレッスン。

今日のオビディエンスグループレッスンは、ブルース君&リンゴスターちゃんローキーちゃんのステップアップトレーニングと課題に対しての修正トレーニングなどです。

正しいアイコンタクトを理解する

「犬が飼い主さんを見上げる」という仕草が、本来のアイコンタクトの基礎トレーニングとして教えていきますが、このトレーニングをしている環境の違いで、犬の視線は飼い主さんにだけ向くわけではありません。様々な環境下で如何に同じ行動が安定してとれるか?は日々のトレーニングの積み重ねでなくては完成されません。しかし、殆どの飼い主さんはお家で出来た事は、どこでも出来ると勘違いし、「できるはず」の気持ちでアテンションコマンドや「お座り」などのコマンドを出すものの中々屋外で犬は言う事をきいてくれないというのがよくあるケースです。
コマンドを実行させる為には、まず飼い主さんへのアイコンタクトが不可欠。余所見をしてコマンドに従う犬は、稀に居ますが、本来の飼い主さんからのコマンドの従うという気持ちは確立されていません。屋外で、アテンションに対してアイコンタクトが出来なくなると、飼い主さんが良く行う行動の1つに、自ら犬の目線に合わせてアイコンタクトを取れているような雰囲気を作りコマンドを出す人も居ますが、この状態では犬はコマンドを実行せず、それ以前と同じように余所見をしたり、他の環境刺激に左右されたままになります。アイコンタクトの最終系は、さらにステップアップしたスタイルですが、まずは、この基礎をシッカリと意識して身につけてください。

今日のリンゴスターちゃんの待機のコマンドの際の状況は非常に良く似た状況でした。あくまでも飼い主アンの姿勢は変えずにアイコンタクトを前程としたコマンドの実行性を考えていきましょう。

ローキーちゃんもヒールのコマンドに対しての不服従が目立ちましたが、1度のコマンドで実行させる意識を繰り返すと、今まで行わなかったアイコンタクトから動き出しますので飼い主さんは、ローキーちゃんがコマンドを理解した事が確認できます。ポジションの修正は必要ですが、それ以前に1度のコマンドで動ける習慣を身につけましょう。

習慣とルール

前回からレッスン中の待機をルールとしてトレーニングを進めていますが、2頭の理解も進み指導手は、前回のように頻繁に待機している犬を評価しなくても維持できるようになっています。しかし、これもルーズになると必ず動き出しますので、1頭のトレーニングをしながらも待機をしている犬への観察力を緩めないようにして、必ず2頭を同時にトレーニングをしている意識を忘れないようにして下さい。

犬にルールを教える上で、とても重要なのは、そのルールを教える上での飼い主さんの習慣です。習慣化されていないという事は例外を招く事になりますので犬は例外も覚え、楽しいことが大好きな動物である犬は、この例外の行動をとった時の、飼い主さんの慌てる姿や驚きの声を楽しむ為に、ルールよりも例外を強く学習する傾向があります。ローキーちゃんの車から降ろす際の一連のルールは、飼い主さんが確実に習慣化し例外を作らなければ、飛び降りる事はありませんが、必ずスモールステップアップで確実に教えていく必要があります。

車から降ろす際のルールと習慣まずは「待て」でちゃんと待てる事が大前提。ドアが開いても行動しないという絶対的なルールはクレートトレーニングでも同じ事ですので、このトレーニング以前に同じ意味をクレートでも教えると便利です。犬に自ら降りる意思がないかどうかや、飼い主さんが力ずくで下ろさせない!という意思で、車内に留まっていない事やパターンで次の動作を予測させない事も大切。
次にリードを装着して、リードが着いた事が下りるスイッチにならないようにもトレーニングします。
そして、この対応が最も大切で、必ず「抱っこをして下ろす習慣」を、飼い主さんも習慣化し徹底する事がこのトレーニングの重要ポイントです。
更に、下ろし終わった後にも、大切なルールがあります。下りると犬はすぐに自由に動き出しますので、下ろしたら必ず座る習慣。ローキーちゃんの場合はヒールポジションですが、「お座り」でも充分です。そして、この後に初めて「OK」の解除のコマンドで開放してあげましょう。

刺激を無視する

ローキーちゃんの現在の一番の課題は刺激の無視です。特に「鳥」に対しての反応は、とても強く速い事から飼い主さんのコマンドへの実行性の低下や、他の作業への集中の持続が困難になりがちです。そんな中でも、「Come」に対しての実行性は、かなり向上していますので、反応させずに無視ができるようにトレーニングをしていきましょう。

右側に鳥が2羽いますが、飼い主さんのヒールコマンドで通過できるようにトレーニングをしていきます。時折、目線は捕りに向きますがリードのコントロールをせずに自発的にポジションを維持できています。
このような、少しの距離からでも確実に無視ができコマンドの実行性が安定していく事の積み重ねが将来の関係性や信頼感を強くしていきます。

車内待機

気温も高くなり車内待機も気をつけなくてはいけませんが、スクールでトレーニングをした待機のトレーニングも安全環境を考慮した上で、今までと違う環境下でトレーニングをしてみましょう。

これも飼い主さんがルールを正しく理解し、犬の安全を守るべく観察力を高めることが出来なければ意味がなくなります。
そして、どんなトレーニングでも頭の隅に置いておいてもらいたい事は

犬は信頼しても信用してはいけない

ということです。


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

関連記事

  1. P/L:ローキーちゃん

  2. P/L:タンゴ君。

  3. P/L:ジャック君

  4. P/L:ロタ君

  5. カウンセリング:あずきちゃん。

  6. P/L:サンボ君

  7. P/L:リサちゃん

  8. P/L:まるちゃん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30