オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、大和君・アメリちゃん・トナ君・ローキーちゃんです。ペアごと課題の確認やトレーニングを進める上での改善点についてのレクチャーと実践トレーニングを行いました。

大和君は、脚側行進の精度を上げるべく強化トレーニングを行っていますが、まだ大和君が指導手に同調しようとする意識が高まらない事で遅れが生じています。指導手からのタイミングの良い明確な指示が欠かせませんが、指示だけではなくシッカリ誉める事を忘れずに大和君の気持ちが指導手への集中につながるようにトレーニングをしていきましょう。招呼の反応速度も、到達点での報酬のレベルを上げるなどした工夫で反応速度を高めて下さい。行進中の伏臥は、良くなってきていますが、行進中の停座は先読み行動が出てきていますので、脚側行進を安定させることが必要です。


アメリちゃんは、スタートから少し興奮気味でしたので脚側行進も指導手との距離間が出ていました。速歩へのターンや行進中の返りのターン・課目終了時のターンなども指導手の動き方を少し工夫してアメリちゃんとの同調性を高められるようにしていきましょう。前回よりも臭い嗅ぎの反応は少なくなっていますが、課目間の「間」の取り方を工夫しないと、脚側停座をしているようでも意識は違う方向に向いている場面も見られます。遠隔の課目も指導手から見て、視線は向いているようですが、実は大局的な視線であり、指導手にフォーカスが合っていない状態でしたので、コマンドが実行できなくなっていました。


トナ君は、以前よりも指導手に対しての集中が安定して持続できるようになってきています。脚側行進は、各屈折の膨らみや接触を改善する為に一定のポイントで分かり易い指示を出し、トナ君の反応や理解の進捗を指導手が感じ取れるようにしていきましょう。また紐付き脚側行進と紐なし脚側行進の歩度が違いますので、どちらの歩度も同じ歩度で脚側行進ができるように意識してください。課目間の切り返しの集中は、指導手の動きとトナ君の動き、そして気持ちの切り換えがスムーズにできなければ意味がありませんので、単なる儀式のような動きではなく次の課目に向かって集中を切り替えられる為の動きになるようにして下さい。行進中の伏臥は、まだ安定しませんが今後も根気強く継続していく事で必ず行動と反応のバランスが取れるようになります。速歩行進中の課目の、スタートと速歩の歩度を、指導手が意識して動くことは課目の完成度を上げる為には必要不可欠ですので、指導手だけが速くても意味がありませんので注意しましょう。


ローキーちゃんは、紐付き脚側行進がいつもよりも安定しており意欲的な動きでしたので、今日の動きを基準に考えると良いと思います。招呼に対しての意欲強化は引き続き続けて下さい。行進中の作業のバランスは、3姿勢となったことでバラつきは出ますので、ミスをしないで確実に実行させられる動きを、まず目指してみて下さい。無理に高いレベルに持ち上げてミスをするよりも目標が、どこにあるのか?を考えてステップアップしていきましょう。特に、課目間がリズミカルに進むとミスは出にくくなりますが、課目間の時間が延びる事で、ミスが誘発されますので、課目間の対応を考える事も必要ですし、普段のトレーニングにも取り入れていく必要はあります。


関連記事

  1. オビディエンスグループレッスン。

  2. P/L:ウラ君

  3. C/L:ジャック君

  4. C/L:ラックちゃん

  5. P/L:ぼたんちゃん。

  6. オビディエンスグループレッスン

  7. P/L:たんぽぽちゃん。

  8. オビディエンスグループレッスン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031