オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、レティちゃん・パコ君・ウィル君・アーシャちゃんです。ペアごと課題の確認やトレーニングを進める上での改善点についてのレクチャーと実践トレーニングを行いました。

レティちゃんは、脚側行進の速歩の姿勢強化についてトレーニングの進め方などを再確認して頂きました。現段階では、正しい反応を引き出すことを先行して姿勢の再認識をさせてあげて下さい。また指導手の歩度や動き方もトレーニングの進め方を踏まえた変化が必要ですし、その際も視線や誉め方などにも注意が必要です。行進中の伏臥の実行性は前回同様に安定してきていますので、行進中の停座の実行速度を、歩数での実行ではなく指導手からのコマンドへの反応のタイミングを速くできるようにトレーニングをしていきながら、規定ラインで停座できるように指導手から適切なタイミングでコマンドを出せるようにして下さい。


パコ君は、脚側行進全体の精度向上を考えていきましょう。現段階でも脚側行進自体の完成度は高くなっていますが、その分、少しでも集中が低下したり周囲の刺激に反応した場合の乱れが目立つようになります。環境刺激が高くなってもよそ見をしたり集中が途切れない脚側行進を目指してください。行進中の伏臥は、以前よりも反応速度が速くなっていますが、今後も更なる強化に取り組んでください。自由選択課目の股くぐり歩きの速度には以前よりもストレスが少なくなっていますが、もう少しスムーズに動けるようにしていきましょう。物品持来に関しては、噛み直しや落下をしないようにする事やスピード感が求められます。咥えて歩くに関しては、ダンベルの保持の際のコマンドへの反応はスムーズになりましたので現状を維持してください。


ウィル君は、脚側行進の右屈折の膨らみは指導手の動き方と共に同調性の強化を進めていきましょう。左屈折のショートカット気味の動きは減少してきたものの、指導手との同調性を更に高める必要がありますので引き続き屈折の際の引き寄せを強化してください。常歩から速歩へのターンと、その後の速歩への一連の動きでの指導手との距離間については、1つ1つの動作の確認をしながら距離間と同調性を向上させていきましょう。伏臥のコマンドへの反応が、緩慢になりがちですので行進中の伏臥や遠隔での伏臥の際のミスが目立ちます。伏臥への意欲の強化を高め反応速度の強化に取り組んでいく必要がありますが、この取り組みで大切なのは、ステップアップの進め方ですのでStep1から何段階でトレーニングを組み立てるのか?を考えた上で実践してください。兎角やりがちなのが、2つか3つくらいのステップしかない取り組み方ですので、最終的な段階から逆算してステップを構築してみましょう。


アーシャちゃんは、脚側行進の基礎段階のトレーニングを進めるうえで必要な指導手側のスキルを再確認しながら進める必要がありますので、焦らずにアーシャちゃんの動きを確認し、適切なタイミングで報酬を与えるようにしていきましょう。伏臥は、誘導で構いませんので、トリーツに対しての意欲から、指導手へのアイコンタクトの「間」ができるようにステップアップをしていく必要があります。その為には、トリーツを得る事が解除につながらないように連続的且つ変動的に与える事で指導手への集中が高まりアイコンタクトとなります。「待て」は、少しずつ距離を延ばすことや「待て」のコマンドを出した後に向き合って離れるパターンから背中を向けて離れるパターンへのステップアップが出来ていましたし、最終的には10mまで離れられていますので、今後は距離間が安定した段階で時間を延ばしていきましょう。


関連記事

  1. Ruff-Ruffノーズワーク Class in Ven!

  2. with sarada 110th Yokohama-School。

  3. P/L:風斐君

  4. P/L:STORM君

  5. Dogwave主催 Nose Work Group Lesson  

  6. オビディエンスグループレッスン。

  7. ノーズワークグループレッスンー Trainer Class ー

  8. P/L:ルーク君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031