オビディエンスグループレッスン。

今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、たんぽぽちゃん・モモちゃん&レティーちゃんです。

モモちゃんは、要求的な鼻鳴きが出ないように集中力をコントロールしながら課目の流れに沿って進めました。

紐付き脚側行進の距離間は、改善されつつありますがステップアップを進めすぎずに安定させましょう。招呼のコマンドは「おいで」に統一することを再確認して下さい。

課目ごとのトリーツを与える場面の静止意識は、以前のような飛びつきやトリーツを食べに動こうとする行動は減少しているものの、不安定ですので伏臥の肘浮きなどの改善を意識させる場合は、課目のトレーニング以外の以前行なったコマンド1つ1つに対しての静止意識を強化して行なうようにして下さい。最後の開放状態のボール遊びは、タイミングを変えながら先読みをされないようにして下さい。

たんぽぽちゃんは、初めての環境や鳩が動いたり飛んだりする環境刺激に影響を受けやすくなっています。この反応や動きに対して、以前のように環境馴致を進める上で、間違った対応をしてしまうと、いつまで経ってもトリーツの誘導でしか動けなくなりますので丁寧にトレーニングを進める必要があります。

脚側行進は、なかなかアイコンタクトを維持することが難しい状況ですが、指導手の傍で同調しながら脚側行進ができることを最優先に考えましょう。また、トレーニングの段階で、指導手側が欲をかいてステップアップしすぎるとトリーツのタイミングが、失敗をしてから与えるタイミングになりますので、今までのような逆の学習が成立してしまいます。失敗をさせないタイミングを延ばしていくトレーニングを考えて強化していきましょう。

招呼の反応は、環境が変わっても一定になってきていますので現状を維持して下さい。伏臥と立止に関しては、集中力の低下と周りの環境からの影響もありアイコンタクトを維持できていませでした。今後も、沢山の経験を積みながら、どんな場所でも「ヒール」のコマンドに反応できる関係を構築していきましょう。

レティーちゃんは、スタート時のアイコンタクトの強化をメインに考えていますが、スタート後の脚側行進も安定したアイコンタクトが望まれます。

途中で声がけをして改善する習慣をつけない為にも、正しい動きを丁寧に教えていきましょう。また、紐付き脚側行進の際の指導手の右手がリードを一定の場所で固定してしまう癖がありますので、紐なし脚側行進と同様に両手は自然に振りましょう。

ストライキや臭い嗅ぎの課題が表面化しなければ、CDⅠの課目の理解は進んでいますので脚側行進の集中力の維持をメインにトレーニングを進めていきましょう。指導手のメンタルの変化に対しては、非常に敏感にレティーちゃんは反応します。「迷い」や「イライラ」などを手の動きや目の表現で表さないように極力、一定の情動を維持できることを意識しましょう。

関連記事

  1. P/L:Moaちゃん

  2. オビディエンスグループレッスン

  3. オビディエンスグループレッスン。

  4. P/L:ハル君

  5. P/L:ハル君

  6. P/L:ヤン君

  7. P/L:グリ君

  8. P/L:モコちゃん。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031