P/L:ローキーちゃん。

今日のローキーちゃんのレッスンは、オビディエンスのコマンドトレーニングの中でも「Come」の強化と呼び戻し後の姿勢やレトリーブのステップアップなどを課題に沿ってトレーニングを行いました。

犬に感じとられてしまっている事

日常生活でも人間の動きや声の抑揚などからでも犬は様々な情報を得る事を覚えます。コマンドの実行性を向上させたり改善したりする際にも、その要因が、コマンドの意味ではなく、そのコマンドを出す際の飼い主さんの声の抑揚だったり体の動きの癖である事も少なくありません。声の抑揚と体の動きの癖は比例しますので、結果的に犬の動きの癖につながります。

ロングリードが着いているといつでもコントロールできるので声の抑揚は優しいですが、ロングリードが着いていないと必死に強くコマンドを出しますから抑揚の差が大きくなり、犬も、その差を学習します。犬によっては、その学習からロングリードの有無でコマンドの実行性に変化が表われる事も良く見られます。ロングリードを感覚で感じ取る事は当然ですが、それよりも分り易いのが飼い主さんの焦る気持ちの変化から表現される声の抑揚です。これは呼び戻しに限らず、あらゆるトレーニングの中に存在しますので、極力一定にできるようにしていきましょう。今回は、ロングリードですが、「トリーツ」を持っているか?持っていないか?も飼い主さんの自信や安心の情動の不安定さが声に出るようにもなります。また犬の学習の裏をかくこともテクニックとしては存在します。

 

フィニッシュの姿勢を決める

「Come」での呼び戻し後の姿勢を決める事も不安定要素を無くす事につながります。折角ヒールポジションを教えてもフロントでの「Sit」なのか?ヒールポジションなのか?を飼い主さんが迷うことで犬の動きも不安定で中途半端になります。飼い主さんの傍に戻る事は、最高のご褒美にする事と同時に、最終的に行き着くポジションも安心できる場所にしましょう。

フロンでの「Sit」の精度も向上させる為には、部分的な分解トレーニングで正しいポジションを丁寧に教えていきましょう。また教える段階で犬の学習が進むにつれてステップアップをして自発的な行動として正しいポジションに「Sit」できるようにしてみてください。

フロントの「Sit」を安定させる事で「ヒールポジション」の意識も高まりますし、2つのコマンドの意味やポジションの差が明確に犬に伝わるようになります。

 

レトリーブの精度を向上させる

現在のローキーちゃんのレトリーブは、レトリーブのコマンドではなく投げたボールを咥えたら「Come」で呼び戻しというスタイルになっていますので、ボールを投げる際にレトリーブのコマンドを1つ設けて理解させて、そのコマンドでレトリーブになるようにトレーニングをしていきましょう。

またレトリーブ後のボールの保持なども今後の目標として丁寧に教えていく事も大切です。現在の「Come」でのレトリーブは呼び戻しとの複合になっていますので、途中で離脱する傾向が見られます。「Take」のレトリーブのコマンドでたら確実にボールをレトリーブして飼い主さんの元へ戻るようにトレーニングをしてみて下さい。

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

関連記事

  1. P/L:ブルース君&リンゴスターちゃん。

  2. P/L:パコ君。

  3. P/L:トナ君

  4. P/L:ルーク君

  5. P/L:ローキーちゃん。

  6. P/L:リサちゃん

  7. P/L:マノンちゃん

  8. P/L:ハル君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031