P/L:ハル君

今日のハル君のレッスンは、コマンドの持続を強化する為のアイコンタクトの確認や呼び戻しの際にスムーズにリードを着けれるようにする為の段階的なトレーニングなどの実践トレーニングです。

オビディエンスの課目の動きの理解は進んでいるものの、脚側停座の姿勢の維持や脚側行進のアイコンタクトの維持などの動きのステップアップが中々進んでいません。この理由は、日頃のトレーニングでもアイコンタクトよりも課目の動きの姿勢を中心にトレーニングをしている傾向がある為に、ハル君は指導手を見つめ続けて、次のコマンドを待つ姿勢が少し足りないようです。

指導手がハル君に視線を向けなくてもハル君が指導手を見続ける事が本来目指すべき脚側停座ですが、この考え方は、脚側停座や脚側行進以外でも同じことであることを理解して下さい。日常生活でも「座れ」や「伏せ」・「待て」などのコマンドを出した際に、シッカリと犬が飼い主さんを見続けているかどうか?は、とても大切な事です。このアイコンタクトが次のコマンドをまったり解放されることを待つ姿勢に繋がり、結果的には集中力に関わるようになります。

特に環境刺激に弱いタイプの犬は、このアイコンタクトが苦手な為に常に周りを気にしたり興味のある刺激に反応します。怖がりのタイプの犬も、周りへの警戒心が強くなりアイコンタクトの維持は難しくなります。環境馴致を進めて改善していく場合と、ハル君のように飼い主さんのコマンドや開放のタイミングを先読みしていることで、飼い主さんへの注視をしなくても自己判断できる事を覚えてしまう場合では、トレーニングの方法も違ってきます。後者である、ハル君のようなタイプの場合は、不服従傾向も強くなり、「コマンドに従わない」という選択肢を理解し始めると飼い主さんに対しての期待感も低下しますし、抵抗感が強くなり自分がやりたい事を優先し始めるとコントロールできなくなりので注意しましょう。

今日のレッスンの後半に、先読み行動を代表するようなハル君の不服従行動が出ていましたので改善しましたが、呼び戻しのコマンドを出した飼い主さんに対して全く無視をして、戻ろうとしていませんでした。この行動は、2つの選択を天秤にかけてコマンドを無視した結果になったのですが、まずは1つの選択肢である「呼び戻しに応えて戻るとリードに繋がれて帰らなければいけない(楽しいことからの離脱)」もう1つは「コマンドを無視して自由を満喫しボールで遊ぶ(コマンドを無視して自己優先)」この選択肢を犬の立場で考えた場合は、明らかに後者を優先しがちですが、飼い主さんの立場から考えると前者であるべきです。では、どのように折り合いをつければ犬の立場からも飼い主さんの立場からもハッピーな結果としてコマンドを成立させられるか?です。さて、どうしますか?答えを知りたい方は、お問い合わせください。(笑)

飼い主さんが「日頃から出来ているはず」「やっているはず」も、もう少し精度を向上させながら、今回のトレーニングで行ったアイコンタクトにポイントを置いた対応を心がけてみましょう。


関連記事

  1. ノーズワークグループレッスン

  2. with sarada Lodging training in MON…

  3. P/L:プリモ君

  4. P/L:モモちゃん&レティーちゃん。

  5. P/L:らく君

  6. オビディエンスグループレッスン

  7. P/L:ブランシュちゃん。

  8. C/L:ジルちゃん&レチェちゃん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930