P/L:こじろうちゃん。

こじろうちゃんの今日のレッスンは、少しレッスンの期間が空いたことやご家族の構成が少し変わったことなどから、以前からの課題である吠えや飼い主さんに対しての反抗などが再燃しているとのことでした。

状況とお話を伺うと、こじろうちゃんの反応の変化というよりも改善の為に、対応を変えて頂いた飼い主さんの行動パターンが読まれてしまい、マンネリ化した対応や、トリーツの誘導で行われるコマンドのトレーニングが、本来の意味のオビディエンスとしてのトレーニングではなく取引行為による「芸」のトレーニングになっているようです。

「Sit」と「Liedown」のコマンドに対しての反応も、正しい理解を正しいタイミングで誉めるようにしていかないと自分で好きな姿勢をとると、どちらにしてもトリーツが出てくることになりますので再検証してみて下さい。

ヒールポジションも、いつも誘導で行うのではなく理解しているコマンドは実行させてから報酬として与えるようにして下さい。室内で行う場合は、どうしてもオフリードで行う機会が多い為に「従わない」という行動が出やすくなります。この行動に対して従わせようとしてトリーツで誘導してしまうと、まんまとこじろうちゃんの思う壺です。面倒でもリードを付けて確実に行動させてから報酬を与えるように対応して下さい。

今日のレッスンでも、かなり意固地になりコマンドに対しての無視をしていました。この反応が、現状の飼い主さんとの関係性を表現しています。理想的な関係性であれば、すぐに従えるようになりますので、課題対しての直接的な取り組みよりも、まずは根本的な見直しをしてみて下さい。


関連記事

  1. P/L:アトラ君

  2. P/L:グリ君

  3. P/L:こじろうちゃん

  4. オビディエンスグループレッスン。

  5. P/L:アスラン君

  6. Nose Work FUN FRIENDS Skill up Comp…

  7. オビディエンスグループレッスン

  8. with sarada Lodging training in MON…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930