with sarada FIELD School

本日のwith sarada FIELD Schoolに参加されたのは、クーちゃん・アメリちゃん・リュウ君&レティーちゃん・たんぽぽちゃん&大和君の4組6頭です。

レッスン開始時の皆さんに共通する課題についての対処方法やコマンドのトレーニングは「フリーズの待て」です。緊急時の呼び戻しの際に、目的の対象物に向かい動いている場合に「おいで」や「来い」のコマンドでの呼び戻しの前に「待て」で一旦行動を止めてから呼び戻する事を考えた場合に、「待て」のコマンドで「行動を止める」という認識を高める必要があります。このトレーニングは、お散歩の際などに万が一、手からリードを落としてしまったケースを想定して「待て」で止まれるようにトレーニングをしました。

今回は、拾い食いなどの課題があるクーちゃんにデモンストレーションをお願いしました。とても上手に出来ていましたので是非、お散歩でのトレーニングに採用してみて下さい。

クーちゃんのフライングディスクは、以前よりも意欲が高まりディスクに対しての反応も速くなっています。

その分、ハンドラーのスローイングを安定させて意欲を維持して楽しめるように自主トレーニングをしてください。


参加メンバー



オビディエンストレーニング

オビディエンストレーニングは、個別の課題ごとへの対応をコマンドや課目ごとに対して集中的に繰り返し行いながら、克服への切っ掛けにして頂きました。また、コマンドに対しての実行性が低下しているペアや意欲の維持を目的としているペアに関しては、基礎トレーニングに戻して正しい動きを再確認して頂きました。インドアでエリアに制限がありますが、コマンドへの反応などは屋外よりも分かり易いですし、基本的な反応の確認には最適でした。


トライアルゲーム

今日のトライアルゲームは、スクエアーで歩行中にコーンの場所で「座れ」の指示で、ゴールまでのタイムトライアルですが、センターにはオモチャやトリーツのトラップがあります。また、今回は、往復の合計タイムでのトライアルとなりました。

どうしても誘惑に惑わされてしまうペアもいれば、コマンドにシッカリ従い誘惑を無視できているペアも…。皆さん良く頑張りました♬

今回の優勝は、コマンドへの実行性が高かったレティーちゃんでした。おめでとうございます。

順位犬名タイム
1位レティー47″59
2位たんぽぽ51″89
3位アメリ56″24
4位大 和56″75
5位ク ー1’01″25
6位リュウ1’05″37

本日のスクールの様子は、インスタグラムでもご覧いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2f276d6a1dcf04a943d9b016fd938751.jpg

本日もスクールへのご参加ありがとうございました。

次回のFIELDでのスクールの開催は

2022年6月19日(日)

AM9:30~PM12:00

参加頭数が多い場合はPM2:00まで延長いたします。

どなたでも参加頂けます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


関連記事

  1. with sarada 154th Yokohama-School

  2. with sarada FIELD School

  3. with sarada FIELD School

  4. with sarada 160th Yokohama-School

  5. with sarada FIELD School

  6. with sarada FIELD School

  7. with sarada FIELD School

  8. 犬を迎える前に 犬を迎えた後に

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930