P/L:たんぽぽちゃん&大和君

今日のたんぽぽちゃん&大和君のレッスンは、それぞれの現在の課題や強化ポイントについてのトレーニングを行いました。

大和君は、自宅での動きと屋外や環境刺激の変化による実行性の違いが明らかに出てくるようになり刺激に左右されていることが理解できますので、その状況を踏まえてトレーニングを組み立てる指導手であり飼い主さんの臨機応変な対応が必要です。

この考え方の中で重要なのは、環境刺激に反応している状態から自宅での動きと同等に反応し動けるようになってきますので、その変化が、どの程度の時間で改善出来てくるか?を読み取りながらスムーズにステップアップしてあげる事が大切です。

ヒールポジションのトレーニングも形だけにはめてしまい、アイコンタクトを含めた集中力がないと、持続できませんし、その先の脚側行進に移行できません。今日のレッスンでも、ステップアップができませんでしたので一旦開放して、飼い主さんへの意識やアイコンタクトを自発的にできている状態を強化することで、次のステップに進めています。

将来的には、指導手としての飼い主さんがイニシアティブを握り選択権を持つように進めますが、現段階からの押し付けは良い関係性に発展しませんので、大和君の理解を確認しながらステップアップをしていきましょう。自宅での脚側行進の飛びつきに関しては、誘導のトリーツを持っている手を引いたり動かすことで飛びつきを誘発しています。同調して歩けているタイミングで報酬を与えて正しい動きを理解させてください。

トリーツでの誘導は、コマンドにより早目に報酬に切り替える必要もあります。「ハウス」のコマンドなどは、既に理解できていますし、一定時間の待機もできるようになっています。

いつまでもトリーツをクレートの中に投げて誘導する方法は卒業して、「ハウス」でクレートに入り留まっている状態で報酬を与えるようにステップアップして下さい。トリーツの取引行為は、良い結果と成長を生みません。


たんぽぽちゃんは、脚側行進のステップアップと基本となる脚側停座の精度の向上です。最近の傾向として、脚側停座が非常に不安定です。この要因は、指導手が1度のコマンドと指示で正しいポジションに脚側停座をさせるようにしていませんので、何度かの指示で停座をすることを許されています。視符を出すタイミングや出し方を考えていきましょう。

脚側行進の実行性を確実にするために、アイコンタクトまでは要求せずに指導手との同調性を考えながらトレーニングをしてきましたが、室内の刺激の少ない環境下では、本来の脚側行進ができるようにステップアップします。但し、集中力の持続ができないと、すぐにバタつきますの無理に距離を延ばさずに進めていきましょう。

脚側停座のポジションを正しく認識させることで、伏臥と立止の動きも理想的になります。まだ立止はサポートが必要ですが、後ろ足始動で冷静に対応してください。

脚側停座のポジションを一定に保ちながら姿勢と視線を維持させられるように今後も進めていきましょう。

待機中の無駄吠えに関しては、今後も徹底して改善していく事とクレートから出す際のルールがありません。クレートのドアが開いて出ない事や、呼ばれてからの脚側停座への移行など、シッカリとルールを決めて行いましょう。開放されていないのに自由に動かすこと自体、その時点で指導手に選択権は無くなっています。


関連記事

  1. P/L:パコ君。

  2. ノーズワークトレーナークラス

  3. P/L:ロタ君

  4. トレーリンググループレッスン。

  5. P/L:モコちゃん。

  6. P/L:カノアちゃん

  7. P/L:らく君

  8. with sarada Lodging training in MON…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031