今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、トナ君・ローキーちゃん・パコ君・たんぽぽちゃん・ウィル君です。現状の状況を指導手が把握した上で、リカバリートレーニングとステップアップトレーニングを行いました。
トナ君は、指導手が無意識のうちにトナ君に合わせていた対応が明らかな行動として出ています。指導手側からのお膳立てが無いと思うように動かなくなるのはトナ君だけではありませんが、あまりにも極端な動きの差が出ますので改善に取り組みましょう。脚側停座を1度のコマンドで正しい位置に停座できるようにすることを最優先に取り組んでみてください。
ローキーちゃんは、指導手からのフィードバックが無くなる事での不安感から速歩の遅れも目立ちます。一定の基準の脚側行進にはなっていますが、もう少し精度を上げれるようにしていきましょう。特に紐なしでの同調性の強化が必要です。行進中の停座の実行速度は、少し緩慢ですので反応速度を向上させていきましょう。
パコ君は、どうにかしてパコ君に指導手からのサインを送りたいと思い工夫をしているようですが、競技では通用しませんので姑息な対応をせずに、日常からの見直しを更に高めて真摯に向き合いましょう。パコ君への会話や抱き癖など、いくつかの改善をしていくことで指導手への意識は改善されるはずです。パコ君の要求に無条件で応えることでイニシアティブはパコ君に握られますし、自分の要求を押し付けることは期待感を低下させます。
たんぽぽちゃんは、紐付き脚側行進と紐なし脚側行進では、あまりにも指導手の歩速に違いが出ます。どちらの歩速にしても基準を確認しながら、たんぽぽちゃんの同調性を強化していきましょう。現状はまだ、たんぽぽちゃんが主導権を握るトレーニングですので、指導手はコマンドを出していても指導権がありません。たんぽぽちゃんが、指導手を常に意識してコマンドを待ち、コマンドに反応して動くような関係を目指しましょう。
ウィル君は、一定基準の脚側行進ができるようになってきています。ただ周りの環境からの刺激に反応してしまう瞬間が多々見られますので、指導手への集中を安定させたいところです。課目終了時の脚側停座のズレを最小限にできるように注意をしていきましょう。また課目間の切り換えの際の脚側停座へのスイッチを素早くできるようにして下さい。
この記事へのコメントはありません。