オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加したのは、パコ君・ブルース君・レティーちゃん・たんぽぽちゃん・リンゴスターちゃんです。課目トレーニングのステップアップや個別のトレーニング方法の見直しなどを行いました。

パコ君は、現在の課題の「立止」に関して、身体に手が触れる事を嫌がるために
まだ落ち着いてトレーニングができる状態ではなく、 自宅で落ち着いて状態で正面でのコマンドトレーニングから進めてみてください。脚側停座と脚側行進について、前回のレッスンで不必要や声符や視符を少なくするステップアップをしましたので、少し集中が持続しない場面も見られましたが、集中した状態を維持できると、紐付き脚側行進も紐なし脚側行進も、ほぼ差がない状態で実行できるようになっています。ただ、距離を延ばすと周りの刺激に左右されますので、今後のステップアップで伸ばしていきましょう。伏臥のコマンドは、指導手の視線などをステップアップしてください。この視線は、伏臥だけではなくすべての課目に必要です。


ブルース君は、ここ最近の動きに意欲や集中力が低下していましたので、基礎の段階に戻して脚側行進のポジションや持続力の維持についての強化トレーニングを行いました。ただ、指導手の手の位置やポジションの認識の基準が曖昧な為に、この基礎トレーニング自体が不安定になりますので、トレーニング方法をよく理解した上で精度の高いトレーニングを進めてください。伏臥の実行速度の強化や立止の1度のコマンドでの実行も日々のトレーニングで強化して下さい。


レティーちゃんは、脚側行進の精度と屈折の際のスムーズな動きのトレーニングです。脚側行進が少し先行気味になっていますので、そのままにせずに脚側停座のポジションの理解を進めながら基礎の戻してポジションの理解を進めて下さい。右屈折の際の膨らみは、先行した脚側行進で進めると大きくオーバーします。また左屈折は、犬と指導手がぶつかる事にありますので、短い距離でよいですからランダムに屈折の動きを加えながらトレーニングをして下さい。集中できていれば脚側行進のポジションの修正につながるトレーニングです。ただ、このトレーニングでは、指導手の動き方が重要なポイントを締めます。指導手の動きがぎこちない状態ですと、犬の動きもぎこちなくなりますので、指導手が犬の動きが綺麗に見えるように引出す事を考えましょう。気温の低下と共に、脚側停座や伏臥の姿勢がとりづらくなりますが、あまり強要せずに報酬を与える位置で調整して下さい。立止の姿勢維持時間は、安定してきます。


たんぽぽちゃんは、今日のレッスンでは非常に高い集中力を維持できていました。脚側行進の際のアイコンタクトの維持もスタートからスムーズにできていましたので、紐付き脚側行進も紐なし脚側行進も同じようなポジションで距離も延ばす事ができています。少し指導手側にかぶり気味で脚側行進をしますので、指導手がスムーズに歩く事が難しくなっていますので、現在は、その修正よりもアイコンタクトの姿勢維持が優先ですので、今後の状況を見ながら進めてください。意欲と集中力のバロメーターは、招呼にも表れています。反応速度、実行速度共に非常に良い動きでした。伏臥と立止も1度のコマンドで実行できていましたので、今日の体感を忘れずに、無理をしないトレーニングを進めてください。


リンゴスターちゃんも、ブルース君同様に脚側行進の集中と意欲を強化維持できるように基礎トレーニングに戻して行いました。この段階のトレーニングでは、維持時間も延びますし距離も延びますので、正しいポジションで行う事が必要です。また1回のトレーニングの中に、基礎段階からのステップアップを含めた方法を選択する事もトレーニングですので、集中と意欲の維持時間の確認を進めるようにして下さい。伏臥の実行速度を、もう少し早められるようにしていきましょう。立止は、問題ありませんので脚側停座のポジションの精度も強化して下さい。


関連記事

  1. P/L:ウラ君

  2. P/L:ラルフ君。

  3. P/L:カノアちゃん

  4. オビディエンスグループレッスン

  5. P/L:高峰君。

  6. P/L:ぼたんちゃん。

  7. P/L:プリモ君

  8. P/L:たんぽぽちゃん。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031