P/L:たんぽぽちゃん。

今日のたんぽぽちゃんのレッスンは、オビディエンスのコマンドトレーニングを中心にしながら、お散歩中の「待て」や「来い」のコマンドに対しての反応速度の向上などについて実践トレーニングを行いました。

脚側行進のステップアップ

脚側行進は脚側停座の集中が基本になります。しかし、実際に集中しながら指導手と同調して動くことは更に集中力や意欲の安定が必要になります。環境刺激が加わっても以前よりも脚側停座のコマンドに対しての反応や実行性は向上してきていますが、まだ時折、たんぽぽちゃんの判断待ちの場面も見られますので、コマンドを無視したり環境に左右される事を無条件に許可しないように指導手の瞬時の判断ができるように意識していきましょう。

集中力の持続は、自主解除の習慣が改善しつつある点もあり時間が延ばせるようになっています。脚側停座のコマンドから脚側行進のコマンドが出るまでの時間の長さも、ステップアップの段階ではランダムに行う事で更なる集中力の持続につながります。但し、トレーニング過多になると、逆効果ですので注意して下さい。

脚側行進は、最初の1歩を大切にしながら2歩目・3歩目・・・・と丁寧に教えていく必要があります。あまり焦りすぎると理想的な脚側行進にはならなくなり、形だけを整える脚側行進になると環境刺激に対応できなくなりますので現段階のトレーニングの積み重ねを根気強く行いながらも、集中できる時間を考えながら効率の良いトレーニングをして下さい。

 

コマンドへの反応速度と実行性

課目だけのトレーニングで何かが養われるとは考えずに、日頃の生活の中でのコマンドにも一定の基準を設けることで課目にも活かされますし日常生活にも役立ちます。今日は「待て」と「来い」の相反するコマンドの実行性を課目のトレーニングの中とお散歩の動きの中でも取り入れながら飼い主さんへの意識の強化とコマンドの理解度の強化のトレーニングを行いました。

課目で考えると「招呼」の課目ですが、たんぽぽちゃんの場合は、飼い主さんの「来い」のコマンドに対しての実行性が非常に不安定な場面が多く見られます。これは課目の動きというよりも日頃からの呼び戻しの実行性の問題が根本原因ですので、平時のコマンドへの反応や実行性を高めてトレーニングに活かすべきです。また「待て」に関しては、停座や伏臥での待てではなく、お散歩中の緊急停止であるフリーズの「待て」の実行性を高めつつ、お散歩中の飼い主さんへの意識の方向性を誘発できるようにしていきます。どうしても、日常の動きは意識せずに動くとパターン化しておりサプライズ感が少なくなりますので「日々、犬との知恵比べを楽しみましょう。」

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

関連記事

  1. P/L:くま君

  2. P/L:ブランシュちゃん。

  3. P/L:ブルース君&リンゴスターちゃん。

  4. P/L:ローキーちゃん。

  5. C/L:バロン君

  6. P/L:クーちゃん

  7. P/L:シェリーちゃん

  8. P/L:レティーちゃん&龍君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031