P/L:ジャック君

今日のジャック君のレッスンは、前回に引き続き他の犬とのすれ違いや、他の犬に意識が向いた際の飼い主さんの対応やコマンドの実行性についてのトレーニングと現在理解しているコマンドの精度向上を目的としたトレーニングを行いました。

「アンダー」のコマンドに対しての実行性は、安定してきているようですのでステップアップとしてトリーツの頻度を少なくする事や誉め方のステップアップによる姿勢の維持についての実践トレーニングです。

コマンド→誉め言葉→トリーツという一連の流れの中で、トリーツの出るタイミングや関連付けが理解できるようになると行動との結びつきができますが、同時に「トリーツが出ない」という先読みにつながる場合もあります。その「トリーツが出ないからコマンドを自主解除」を無くすために、ニンゲン側から無意識ているサインを消すことでジャック君は先読みができなくなり姿勢の維持にもつながります。これは、今回のアンダーだけではなく「ici」などのコマンドにも同じことが適応できますので取り入れてみましょう。

今回も幼稚園に登園中の、鯉太郎君とペー助君のレッスンを同時進行し、ジャック君のすれ違いのトレーニングを行いました。

相手も♂犬ですので、意識する時間も長くなっていました。今回のように飼い主さんのコマンドよりも優先順位が先行してしまう際の対応も明確に行えるようにならないとコマンドの実行性は低下してしまいます。

刺激レベルが加わり、その刺激レベルが高くなった際の実行性を安定させる為には、日頃からのコマンドの実行性を常に意識して高めていく事が必要になります。しかし、日頃の刺激が加わらない場面では、どうしてもニンゲン側の気持ちも緩み、コマンドの精度自体もいい加減になりますので飼い主さん自身の自らへの問いかけが、このトレーニングには必要となります。

今回のレッスンでも、「Au pied」の呼び戻しの際の正面停座のポジションのトレーニングも、どこのポジションまで戻るのか?をジャック君に理解させる為には、一貫したニンゲン側からのフィードバックが必要です。

ボールを活用してポジションを理解させてから、ボールを取り除きハンドシグナルで同じポジションまでも呼び戻し、ボールで遊べるようにする事で、遊びの中にも必ず一定のルールを設定する事ができます。「遊びだから」という区別をつけたがるのはニンゲンの都合ですので、「いつでも、どんな時も」同じように動けるように意識的にトレーニングをしてみて下さい。

新しいコマンドの「Debout」は、手のサポートとトリーツの位置をシッカリと固定して正しい動き方を理解させられるようにトレーニングをしてみて下さい。


関連記事

  1. オビディエンスグループレッスン

  2. Dog wave ノーズワークグループレッスン。

  3. トレーリングセミナー。

  4. P/L:ジャック君

  5. P/L:カノアちゃん

  6. P/L:たんぽぽちゃん&大和君

  7. P/L:ラーラ君&K2君

  8. P/L:ウィル君。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930