オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、龍君・アメリちゃん・レティーちゃん・ウィル君です。ペアごとの課題の修正や強化トレーニングに取り組みました。

龍君は、脚側行進の指導手の歩度がゆっくり過ぎることで、緩急の違いが表現されない事により屈折の際に接触となるケースが多く見られます。あまり速すぎるのも同調性が低下しますので龍君との意思疎通がしやすい速度で脚側行進を自信を持って行えるようにして下さい。また課目開始時の脚側停座の際は、龍君の停座をしっかり確認してから基本姿勢を取りましょう。反対に、課目終了時はすぐに犬を見過ぎますので基本姿勢での姿勢維持の感覚を習慣づけて下さい。龍君の停座への意識の強化は、今後も続けながら素早く自発的に停座ができたタイミングをシッカリと誉めて下さい。


アメリちゃんは、日頃のの対応の見直しをお願いしていますが、中々今までの習慣が改善されていないようですし、指導手の対応にも慣れてきていますので緊張感のある集中ができなくなっています。また課目トレーニングのみで基準を上げても、日頃との差が大きすぎる場合には課目トレーニング自体へのイメージが低下しますので、課目だけの過度なトレーニングは、あまり意味をなしません。それよりも日常の接し方や日々の活動の際のコマンドの実行性などが基準を底上げする切っ掛けになります。臭い嗅ぎに関しては、浮遊臭への反応も以前よりも頻繁になり指導手への集中が維持できていませんが、これに対する対応も、日頃からの例外のない対応でなければアメリちゃんには伝わりませんので指導手の考え方の見直しをしていきましょう。


レティーちゃんは、脚側行進の精度の向上で現在の動きの引き揚げ方に取り組んでいますが、トレーニングを進める際の組み立て方を指導手が理解した上で行う必要があります。また、誉めるべきか?トリーツを与えるべきか?仕切り直すべきか?の判断も、その時々で差が出てしまうとレティーちゃんにも迷いが生じますので指導手側の観察力を高めるべきです。行進中の伏臥は気温が高くなったことで、シッカリと伏臥の姿勢を維持できていますので自信を持って取り組んで下さい。また自由選択課目は、1つ1つの動作の「間」を考えて練習をしていかないと、課目の動作が流れで理解している面があり、指示前に動いてしまう恐れがある課目もありますので、調整をしてください。


ウィル君は、暑くなると緊張感が低下し集中力の維持も持続しなくなりますが、暑さだけではなく指導手に対しての期待感の低下も否めません。特に常歩から速歩へのターンや屈折の膨らみなどへの対応もトリーツを使う場合の使い方自体に問題があるようです。単にトリーツを与えたから正しい動きを理解するわけではなく、正しい動きを理解させる為に、どのようなタイミングで、どこで出すべきか?を理解しながら進めましょう。招呼や課目終了時の脚側停座の改善がなされていないのも、やり直しを覚えている事や視符や体符を活用して脚側停座のポジションに停座させる段階からステップアップできていない事やウィル君が正しいポジションの理解に到達できていない為でもありますので、指導手が基本姿勢を維持した状態での正しい脚側停座のポジションの理解を進めて下さい。この際のトリーツの与え方や手の動きなどには要注意が必要です。


関連記事

  1. P/L:クーちゃん

  2. オビディエンスグループレッスン

  3. P/L:アメリちゃん。

  4. 謹賀新年

  5. オビディエンスグループレッスン

  6. P/L:ここちゃん。

  7. P/L:江真ちゃん

  8. P/L:ローキーちゃん。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930