今日の麦ちゃん&バブルちゃんのレッスンは基本的なコマンドのトレーニングです。
まずは前回までのレッスンでトレーニングをした「ヒール」と「伏せ」のトレーニングをそれぞれのペースで実践して頂きました。
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/9-10.jpg)
以前よりも飼い主さんへのアイコンタクトが安定してきていますので、ポジションの精度を現在よりも高めていきましょう。ヒールポジションを維持させる為には、トリーツの与える頻度などを考えながら自主解除をしないようにしていきましょう。
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/10-9.jpg)
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/11-7.jpg)
「伏せ」に関しても、姿勢の維持がとても大切ですので、トリーツを1回だけ与える習慣は自主解除の要因となります。またトリーツポーチの位置やトリーツを持つ手が右手か?左手か?でも犬の動きが違いますので細かな部分にも気を使いながら進めましょう。
「おいで」の基本は、犬が飼い主さんに向かって走っている最中をシッカリと誉める事がポイントとなります。また飼い主さんの元に戻ったら必ずお座りで行動を止める習慣も身につけていきましょう。
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/12-7.jpg)
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/13-4.jpg)
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/14-4.jpg)
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/15-2.jpg)
特にバブルちゃんは、今までの感覚よりも飼い主さんの存在やコマンドを強く意識できるようになってきていますので「ばぶる」というアテンションコマンドの連呼は避けて、アテンションコマンドが出たら必ず良いことが起きるように設定しましょう。麦ちゃんは、パパとの協調性がとれていますので、非常に理想的な動きができています。
「待て」は2頭共に苦手なコマンドです。特に誘惑刺激が加わると実行性が著しく低下しますので、基礎段階のトレーニングを確実に強化できるようにしていきましょう。
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/16-4.jpg)
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/17-4.jpg)
バブルちゃんは、まだ姿勢を維持し続ける事が中々難しいですので短い距離と短い時間で成功事例を積み重ねていきましょう。麦ちゃんは、このパターンの「待て」は一定の成果を出せますので、色々なシチュエーションで同じ実行性のある「待て」にしていきましょう。
![](http://k9sarada.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/9ad0bd5a51dadd4d06039943c511517d-3.jpg)
この記事へのコメントはありません。