P/L:たんぽぽちゃん&大和君

今日のたんぽぽちゃん&大和君のレッスンは、オビディエンストレーニングです。2頭共に、CDⅡの課目の導入など新しいコマンドのトレーニングも取り入れました。

大和君は、右回りの屈折の動きをタイトにする事や伏臥・立止の視符のみでの実施の強化を進めながら行進中の伏臥と行進中の停座の新しい課目トレーニングの導入を行いました。また自由選択科目として、伏臥からの招呼・行進中の立止・据座など長い時間の集中が必要であることの経験にもなりました。

脚側行進の姿勢も、屋外では刺激に左右されやすくなりますが室内での安定感はありますので、更に強化を進めていきましょう。右回りの動きは、タイトに屈折ができるように進めますが、大和君の自発性を観察できるようにトレーニングをしていかないと本来の意味がありません。脚側停座の集中は、常に意識をしながら進めていきましょう。よそ見をすると指導手に意識が戻りずらくなりますので、その後のコマンドにも反応は弱くなります。

新しいコマンドの導入に関しては、スムーズに理解ができています。伏臥の姿勢の判断をどうするのか?を確定してから進めないと良い結果にはなりませんので、動き方を決めましょう。行進中の立止は、動かないようにする為のポイントを守り屋外でもできるようになる為にも室内での精度を向上させてください。招呼の反応速度は良くなっています。

たんぽぽちゃんは、脚側行進の左回りと、課目終了時の脚側停座のポジションの改善を中心に行いました。CDⅡの課目導入に関しては安定した動きになっています。

脚側行進は、紐付きも紐なしも差が無くなりつつありますが、あくまでも室内での状況ですので、屋外でも同じように動けるようにしていきましょう。行進中の作業は、コマンドに対しての実行性は安定していますので、行進中の伏臥からの招呼の課目も自由選択課目に取り入れる事が可能です。課題としては動きが伴う速歩での脚側行進のトレーニングもしていきましょう。

左回りの屈折の動きは、連続的にトレーニングをすると安定してきますが、一時的に止まる動きが改善出来ていませんので止まらずに屈折後に動くようにしていきましょう。課目終了時の脚側停座は、前後のポジションよりも指導手との距離間が改善のポイントです。何度も繰り替えしながら正しいポジションの認識を深めましょう。


関連記事

  1. P/L:ウメ君

  2. P/L:かん太郎君

  3. P/L:トナ君。

  4. P/L:Mike君。

  5. オビディエンスグループレッスン

  6. P/L:モカ君

  7. P/L:クゥ君

  8. P/L:ローキーちゃん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031