P/L:ラムネ君

今日のラムネ君のレッスンは、先日のレッスンを踏まえてのステップアップトレーニングです。

お散歩の際の「ゆっくり」のコマンドは、コマンドを出したからラムネ君が従うわけではなく、まずは「ゆっくり」のコマンドを教える事と共に、お散歩自体のルールを飼い主さんが理解して実践する事です。例えば、ラムネ君が自分の行きたい方向に引っ張ったとしても、飼い主さんの進むべき方向は飼い主さんが決めて真っすぐに進む(ルール)この一貫した対応が、ラムネ君が飼い主さんの進むべき方向に着いて歩く基礎になります。今までのようにラムネ君が進みたい方向に飼い主さんが着いて行きながら「ゆっくり」とコマンドを出しても、匂い嗅ぎに夢中になり、自分の進みたい方向に着いてくる飼い主さんを振り向くことはありません。しかし、飼い主さんがルールとなれば、必然的にラムネ君は飼い主さんを意識して歩くようになりますので、この際に「ゆっくり」とコマンドを出して、飼い主さんを見続けて歩けていたら誉めてあげることで「ゆっくり」の意味が伝わるようになります。

昨日行った「おいで」は、ロングリードを活用した遊びの一環の中での呼び戻しでしたが、今日は、他の刺激に反応した際に「おいで」で呼んで飼い主さんの傍に呼び寄せるようにトレーニングをしました。

短い距離でも、刺激から飼い主さんの方へ意識を向けさせコントロールする場合にも「おいで」のコマンドは、とても有効なコマンドです。飼い主さんのポジションや「おいで」を出してからの飼い主さんのポジション移動などいくつかの要素がありますのでお散歩で活用しましょう。

「待て」のコマンドは、一定の距離であれば安定して待てています。今後は、距離よりも時間を延ばせるようにしていきましょう。

「お座り」と「伏せ」で待てていますので、時間や誘惑刺激があって待てるようにしていく事を目標にトレーニングをしてみて下さい。


関連記事

  1. P/L:ハル君

  2. オビディエンスグループレッスン

  3. P/L:マフィン君。

  4. P/L:スフレちゃん。

  5. P/L:のあちゃん

  6. P/L:ミーナちゃん&かん太郎君

  7. P/L:モコちゃん。

  8. オビディエンスグループレッスン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031