今日のFIELDでのオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、ハル君・レティちゃん・アーシャちゃんです。ペアごと課題の確認やトレーニングを進める上での改善点についてのレクチャーと実践トレーニングを行いました。
ハル君は、脚側停座や脚側行進の際の「ついて」のコマンドへの反応を更に実行性を高めて実践的なコマンドにする必要があります。脚側行進の遅れを改善する為には、ハル君のモチベーションを如何に高めるか?がポイントになっていますので、指導手に対しての期待感を高められるような日頃からのルール作りを再確認してください。特にボールなどに対しての執着は高く、意欲的ですのでトレーニングの中に上手に組み込む事で理想的な脚側行進が実行できるようになります。
レティちゃんは、出来るはずの事を100%で実践できるように取り組む必要があります。脚側行進のスタートも、いつしかルーズになりがちですので、基礎に戻り1歩目からシッカリ集中できる脚側行進を目指していきましょう。行進中の作業は、指導手のコマンドを出すタイミングにより出来栄えが変わりますので、レティちゃんの反応を活かせるように指導手も集中してコマンドを出すように心掛けて下さい。
アーシャちゃんは、以前よりも脚側停座への意識が安定していますが、周りから受ける刺激レベルにより、まだ不安定要素もありますので今後も強化トレーニングを続けて下さい。特に他の犬との遊びが好きな分、指導手のコマンドよりも自らの興味を優先してしまいがちです。これは、今後のステップアップにおいても課題になるポイントですので指導手からのコマンドを優先できるように進めて下さい。脚側行進は、飛び跳ねが出てしまう場合は、リードの持ち方から改善をして左手で余裕を持って脚側行進が出来るようになる事を目指してください。招呼は「待て」の強化を優先しながらも「おいで」への反応を引き出す段階ですので、日頃から「おいで」のコマンドへのイメージの強化を忘れないようにしましょう。伏臥は、ハンドシグナルが伏臥の行動の動きを緩慢にしています。手の動きを追う事で伏臥の姿勢をとれずにルーズになっていますので、声符のみで実行できるようにしていきましょう。立止は、まだサポートが必要ですがサポートの刺激が小さくても動けるようになっていますので焦らずに1度のコマンドで実践できるように進めましょう。またリードの装着時の追いかけっこは、良い傾向ではありませんので「待て」で動きを止められるようにする事や指導手が追いかけないようにする事など、少し時間を掛けて焦らずに自発性を高めて下さい。
この記事へのコメントはありません。