今日のハル君のレッスンは、日常のお散歩のルールの見直しと共にオビディエンスのコマンド実行性や優先順位などについての改善や飼い主さん自身の意識改革などのレッスンを行いました。
お散歩の際の臭い嗅ぎのコントロールの意味を飼い主さん自身が理解をして行わないと、臭い嗅ぎがイケナイ事だという理解になってしまっているようです。お散歩の臭い嗅ぎは、犬にとっての情報収集には必須ですので臭い嗅ぎの時間を充分に与えてあげるべきです。問題となるのは、飼い主さんがコマンドを出した際に、ハル君がどのようにする事が望ましいのか?という飼い主さん自身の理解が出来ていない事ですので、コマンドが出ている際には臭い嗅ぎをさせないようにする事を大前提にコマンドを出すようにしましょう。
この理解が、飼い主さん側に出来ていないと、コマンドは単なる音響洪水となり、ハル君はいつも自分優先の動きをしますので、いつまでもリードでコントロールをしないといけなくなります。
お散歩の際の臭いを嗅いで良い時間と、臭いを嗅がないで歩く時間の区分も、短い時間と短い距離から始めることでハル君の理解も深まります。またアスファルトの上のお散歩と芝生の上のお散歩では、誘惑刺激が違いますので、同じようにコマンドを出しても臭い嗅ぎをしてしまう事の方が多いと思いますので、アスファルトの上で出来るようになっても、芝生の上のお散歩は、また短い時間と短い距離から始めながら、刺激が加わる事でトレーニングのレベルを下げてステップアップをする選択をしてください。
脚側停座も芝生の上で出来たら「心から誉める」。これが現在の指導手には大きく欠けています。トリーツを与えたり撫でたりする前にハル君が指導手を見つめ続けるくらいに、表現力豊かにオーバーアクションで誉めてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。