P/L:ハル君

今日のハル君のレッスンは、日常の生活の中で実用的にコマンドを使えているかどうか?などをお話を聞きながら実際にどのようにコマンドを使うべきでコマンドの持続を維持させる為の飼い主さん側の対応などを実践トレーニングで体感して頂きました。

今回は「待て」のコマンドですが、皆さんもかなり無意識に使い過ぎている傾向があります。無意味に何度もコマンドを連呼することはコマンドの実行性と重要性が徐々に軽視されるようになり結果的にコマンドを無視する要因となります。

係留して「待て」のコマンドを出して離れている場合でも、犬は飼い主さんを見ている事が望ましい姿勢ですが、ニンゲン側の感覚は「係留しているのだから多少動いてもいいだろう」という安易な感覚で「待て」のコマンドを出します。この安易な感覚が、「待て」のコマンドを安易なコマンドにしてしまう要因となり、オフリードの際などには、すぐに動いてしまいますのでトレーニングをしている意味が無くなります。このような現象を、多くの飼い主さんは「家ではできるんですけど・・・」という出来るであろう条件下でのお話にしてしまったり、「トレーニングではできるですけど・・・」という現実的に実用性のない自己満足のコマンドとなってしまっている事が多いようです。

少しステップアップして考えてみたケースでは、飼い主さんが他の人と話をしている際の「待て」の姿勢ですが、係留している際の「待て」のトレーニングで何度か動いてしまったハル君を適切なタイミングで再度、「座れ」と「待て」のコマンドで再認識させる対応を何度か行ったことで「待ち続ける」という認識と、「許可を待つ」という認識からアイコンタクトが安定するようになりました。

この明確な対応で、右側の画像では、オフリードの状態でも「待て」の姿勢を維持して尚且つ飼い主さんへのアイコンタクトを維持できています。「待て」の姿勢を維持できている際の誉め方やトリーツを与えるタイミングと与え方にもテクニックと注意点はありますので、集中力を維持させられるようにしながら誉める機会を増やす要因にしていきましょう。

コマンドに対しての意識を変えていきながら、集中した時間を過ごした後の遊びの時間は沢山遊んであげましょう。

今までは、どちらかというと要求されて遊ぶ遊び方でしたが、実践的にコマンドを活用して、そのコマンドにシッカリと従える関係性に基づいた遊びは、飼い主さんとの最高のコミュニケーションの時間になります。この他のにも、現在理解している多くのコマンドの活用のし方を再検証して見直してみましょう。


関連記事

  1. P/L:ハル君

  2. P/L:マル君。

  3. ノーズワークトレーナークラス

  4. P/L:龍牙君。

  5. P/L:ブルース君&リンゴスターちゃん。

  6. オビディエンスグループレッスン

  7. C/L:華ちゃん

  8. P/L:パコ君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930