オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、モモちゃん・たんぽぽちゃん・レティーちゃん・大和君・リュウ君です。それぞれのステップアップトレーニングと課題修正トレーニングに取り組んで頂きました。

モモちゃんは課目の動きの中で、復路へのターンと脚側停座の改善については、指導手の動きが安定していると誤差が少なくなります。伏臥の実行性と立止の静止姿勢に関しても、指導手の視線のレベルアップを急がずに確実に実行させることを目標にしてください。また今後の大きな改善として、鼻鳴きの修正に取り組んで頂きます。この改善に関しては、FIELDでは改善出来ていましたので屋外での興奮度が鼻鳴きとして表れます。ある意味、意欲として捉えられますが、集中へ移行できていない部分に関しては、単なる要求の鼻鳴きです。この取り組みは、タイミングがズレるとモモちゃんには理解できなくなり課目の動きにも影響しますので日頃の生活の中から改善が必要になります。


たんぽぽちゃんは、最近のトレーニングでの集中力が以前よりも安定してきていますので、紐なしでも現在のレベルのトレーニングが可能になってきました。ただ、刺激が加わるとすぐにズレが生じますので、紐付き脚側行進の際から、指導手の肩の位置や歩速に注意をして、たんぽぽちゃんに合わせるような動きをしないようにして下さい。立止に関しては、基礎段階のトレーニングで立ち続ける事をシッカリと理解させながら、ポジションを守れるように丁寧にサポートしてください。


レティーちゃんは、速歩の脚側行進の視線の改善に取り組みましょう。常歩での視線の安定性に関しても同じように取り組まなければいけませんが、速歩では、視線が下がり気味です。その場での伏臥と立止の際の指導手の姿勢に関してですが、ステップアップを視野に入れつつも、ダブルコマンドを連発すると、習慣になります。ステップアップよりも100%の実行性をまず確立させてから進めてください。行進中の作業も、確実な実行性が優先されます。伏臥に関しては、気温を考慮しながらも肘浮きの癖をつけないようにしていきましょう。停座は、実行性は安定していますがコマンドに対しての反応速度が遅い為に停座位置がズレます。トレーニングレベルを下げて安定させて下さい。


大和君は、FIELDの室内とは違い屋外には多くの刺激が存在します。そして月齢が進むにつれて環境刺激への興味や反応が多感になりますので、その動きに指導手も適切な対応ができるようにしていかないと、刺激にへの反応に対しての報酬と理解されやすくなりますので注意してください。脚側停座と脚側行進のトレーニングも集中力の維持ができる時間内で終わらせるように考え、ミスをしないようにしていきましょう。現在理解できているコマンドを環境の変化により、どの程度出来るのか?またはできないのか?を確認しながら、どんな場面でもコマンドを理解し実行できる高い適応能力を身につけていきましょう。


リュウ君は、脚側停座の際の停座に着く動きに緩慢さが見られます。スタート時の脚側停座と課目終了時の脚側停座の動きに抵抗感がないようにしていきましょう。脚側行進も報酬を与えるポイントをランダムにして集中力を高める必要があります。左屈折は、もう少しコンパクトに曲がれるようにしていきましょう。招呼の際の静止姿勢は、指導手のトレーニングを進める上での姿勢や動きにより集中が切れます。特にリードを肩にかける際の仕草と動きを同時に行わないようにしていきましょう。指導手の規律ある動きが犬の規律ある動きにリンクします。伏臥は実行性が向上してきました。立止は、まだ自発的に立とうとする反応が弱いようですのでサポートしながら丁寧に教えていきましょう。


関連記事

  1. P/L:ミクちゃん。

  2. Dogwave主催 Nose Work Group Lesson  ―…

  3. P/L:リサちゃん

  4. ノーズワークグループレッスン

  5. P/L:クー君。

  6. P/L:クーちゃん

  7. P/L:ウラ君

  8. P/L:バロン君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031