4か月を過ぎた輪太郎君の今日のレッスンは、最近の状況の確認や成長と共に色々な面で変化が出てきているようです。今後の成長段階での変化に飼い主さんが対応できるようにする為のレクチャーと実践トレーニング。そこからの現状の輪太郎君のメンタルの状況と改善に向けての方法を考えてみました。
少しずつ♂犬としての本能的な動きや自我が見え始めています。今までのパピー期の反応よりも、周りの環境に対する興味が強くなり、飼い主さんの声掛けやコマンドに対しての反応は希薄になります。しかし、飼い主さん側は、パピー期よりも成長を感じ、色々なことがある程度できるようになってきた輪太郎君への誉めが少なくなっている事やアテンションに対してのイメージづくりのトレーニングをしていない為に、アテンションへのイメージも悪くなり、呼んでも反応してくれなくなります。
今一度、基礎の立ち返りながら現状の弱点を再検証してリトレーニングをしていきましょう。特に、アテンションに対しての反応は、常に強化し無暗に話しかけたり語り掛けるようなコマンドは極力無くしていきましょう。
基本的なコマアンドである「座れ」「伏せ」「待て」「来い」は確実にできるようにしていきたいところです。トリーツを使う際も、ルアーから報酬への切り換えを早目に行いトリーツで取引をしないようにしていきましょう。反対に、パピー期には見られなかった行動で飼い主さんからの何らかの働きかけに対して拒否反応や嫌がる行動が見られます。これに対しては、良いイメージとの関連付けを付けるためにトリーツを活用して嫌がらないようにトレーニングをしていきましょう。
遊ぶことは、とても大切です。他の犬との遊びよりも飼い主さんと遊ぶことを最優先に考えていきましょう。不特定多数の他の犬との遊びを優先してしまうと、性質的に安定している分、他の犬との遊びが優先されてしまい飼い主さんのコマンドは優先されなくなります。他の犬よりも色々なニンゲンに対しての友好性を向上させられるようにしてみてください。
以前は、酷かった車酔いも色々な場所に連れていることで克服できてきているようです。今後も多くの良い経験を積ませられるようにしてあげて下さい。
この記事へのコメントはありません。