P/L:リサちゃん

今日のリサちゃんのレッスンは、現状のリサちゃんの動きや反応の確認と飼い主さんのトレーニング方法の認識の改善を実践トレーニングを通してレッスンを行いました。

「Stay」のトレーニングについては、基礎に戻してオフリードにせずにオンリードで行います。またリードに対しての拒否反応やリードを噛む反応も見られるようになっています。これも月齢が進むにつれて色々な反応がでてきますので、良く確認した上で適切な対応をしながら進めましょう。

飼い主さんの悪い癖で、すぐに犬に合わせたり、トレーニングのスタート地点を無視したり、流れの中でトレーニングを組み立てますので改善していきましょう。どこで「Sit」をさせてトレーニングをスタートさせたのか?は、とても大切な事です。特に「Stay」は動いてはいけない事を理解させますので、少しでも動くことを理解すると、留まることを理解しません。そして、誉めることを忘れていますので、トリーツで物事を片付けずに、「誉める」という最大限の評価の方法でトレーニングをし、どのタイミングで何を誉められたのか?をリサちゃんが理解できるようにして下さい。

レトリーブを教える為の遊びの動きも、前回のレッスンで行っているにもかかわらず、また同じようなミスをしています。オモチャを咥えて飼い主さんの手元までレトリーブさせる事を目的とした動きを再確認してください。迎えに行ったり、オモチャを受け取る動きが早すぎると本来の動きとは理解が変わります。

ヒールポジションとヒールでの歩行に関しては、成長と共に以前のようにヒールポジションにオートマチックで移動する事よりも自分の興味を優先する傾向も出てきています。

飼い主さんの肩の位置・目線・手の動きなど無意味な影響を与えないように動くことを意識してください。丁寧に教えることは大切なのですが、必要以上のルアーは注意しましょう。

「Sit」「Down」「Stand」の動きの確認に関しても、連続で動かしてしまうと、1つのコマンドの静止時間が短くなり、姿勢の維持ができなくなります。1つ1つのコマンドを静止できるように意識させながら動きと四肢の使い方を理解させるようにして下さい。

「ハウス」のコマンドの使い方や理解のさせ方を再認識してください。

「ハウス」は、ドアが開いていてもクレート内に留まっていられるように教えていく必要があります。ドアを閉めてクレートに閉じ込めるような感覚で教えてしまうと、クレートから出す際に、飛び出てきます。ドアが開いていても「ハウス」のコマンドを実行し、許可が出るまでハウスから出ない事を丁寧に教えていきましょう。この段階トレーニング必要なのは、「ハウス」のコマンドを出した時のリサちゃんの動きです。リサちゃん自身がクレート内に留まる、またはクレート内に入り込もうとする動きが見られた時の誉めが、とても大切です。


関連記事

  1. with sarada 128th Yokohama-School

  2. P/L:ハグちゃん

  3. オビディエンスグループレッスン

  4. P/L:アメリちゃん

  5. P/L:ここちゃん。

  6. with sarada 145th Yokohama-School

  7. オビディエンスグループレッスン

  8. P/L:ロイ君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031