MAPLE-DOG Obedience group lessons

今日のMAPLE-DOGでのオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、龍君・大和君・ポムちゃん・トナ君・アーシャちゃん・アメリちゃん・レティちゃん・江真です。それぞれのペアごとの課題の修正や強化トレーニングを行いました。

龍君は、各屈折を確認しながら進めている事で認識も出てきていますが、指導手の動き方にも工夫は必要です。課目終了時の脚側停座は、指導手の肩の動きで誘導せずに基本姿勢のままに、視符でポジションの認識を高めるトレーニングをしてください。招呼の「待て」はパターン化しないように強化していきましょう。伏臥と立止の際の切り返し時の脚側停座への入りをスムーズにできると更に良くなります。


大和君は、芝生の深さなどにも脚側行進は影響を受けますが、指導手に同調しようとする意識を高めることで、脚側行進の実行性は高まりますので、大和君なりの動きではなく指導手主体の動きができるようにしていきましょう。課目開始の際の脚側停座のポジションが、課目ごとにズレる事がありますのでポジションを安定させてください。行進中の伏臥は、前回のバウポーズから伏臥の姿勢になっていますし、停座も実行性がたかくなっていますので、引き続き強化していきましょう。自由選択課目の「お回り」も視符の出す高さを工夫して対面で実行させてください。


ポムちゃんは、課目の動きの理解はできていますので、指導手に対しての期待感を高めるようにしていく事が、全体的な課目への意欲になります。気持ちが切り換わると集中も高まりますので、以前から改善をお願いしている日々の生活の流れを再確認してください。立止の実行性が不安定になっていますので、立止の姿勢の時に報酬を与えるようにして、停座に戻した際の報酬は与えないように注意してください。伏臥も、視符をハッキリ出さないと実行性が低下していますので、良いイメージで伏臥ができるようにトレーニングをしていきましょう。


トナ君は、課目の前半は、とても集中力があり良い動きを見せてくれましたが、後半に集中が低下し脚側停座が不安定になるなどの変化が見られました。前回のレッスンで行った脚側行進の左屈折は、前回よりも同調性は出ていますので今後も継続して改善していきましょう。行進中の伏臥の実行性も安定していますので、得意の停座の課目の実行性を高め、10課目の集中を延ばせるように、これからの調整を進めていきましょう。


アーシャちゃんは、周りからの影響に勝るように指導手の誉め・報酬・指示の3つの対応を瞬時に行わなければいけない事は、とても難しいですが、現在のアーシャちゃんのトレーニングには必要な要素ですので、引き続き指導手が集中して取り組むことが必要です。指導手のトレーニングに対しての集中でアーシャちゃんの今後のステップが変わりますので丁寧に進めていきましょう。招呼の「待て」は、後ろを気にしながらも待てるようになっています。招呼後の脚側停座は、アーシャちゃんのスピードを考えると、5m通過時点でコマンドを出す必要があります。伏臥は、コマンドの前にフライングをしますので、脚側停座の集中時間を延ばしてください。立止は、まだ声符のみでは不安定ですが、視符をコンパクトに出来ていますので、今後のステップアップも細分化して進めて下さい。


アメリちゃんは、いつもよりも指導手との距離間が空いた脚側行進になっていました。特に右屈折の膨らみが大きくなっていますので、歩度の調整なども含めて同調性を高めていきましょう。招呼の際の、指導手との接触に関しては、後半のレッスンで行ったように手前でのコマンドと視符で調整する事も必要です。その他の課目の実行性はありますが、いつもよりも集中が散漫で動きにキレが見られませんでした。これは、トレーニングの前の過ごし方にも要因がありますので、トレーニング前にリラックスをさせ過ぎてしまうと、集中が維持できなくなりますので、ランの中の馴致が終わったら、車内待機をさせておいてから順番が来たら準備をするルーティーンを作る事も本番に向けてのトレーニングになります。


レティちゃんは、CDⅢSの課目の流れも良く理解ができるようになってきています。障害飛越に関しては、飛越のコマンドの理解と飛越後の立止での静止姿勢も理解できるようになりました。今後の改題は、飛越方向ですので基礎トレーニングを繰り返して理解を深めていきましょう。行進中の3姿勢に関しても、分かり易い視符を出せていますので、少しずつ視符をコンパクトにしていきますが、その前の伏臥と立止の課目の際の集中力や意欲をよく観察しておかないと、ミスをする要因になります。ミスをする場合の要因の殆どは、指導手側に問題がある場合が多いですから冷静に対処をしていきましょう。


江真ちゃんは、脚側行進の指導手の主体性が、徐々に出てきています。以前はストライキが多かった動きも指導手を意識して歩けるようになっていますので、今後も現在の段階の動きを繰り返しながら、正しい動きはタイミングよく誉めれるようにしていきましょう。立止の課目が不安定ですので、立止の方向性よりも、まずは立つことを優先してトレーニングをしてください。伏臥の課目は、以前よりもスムーズですが、課目としての精度を考えた場合は、後肢の崩れがないような伏臥の姿勢を維持させましょう。行進中の作業では、指導手のリードの持ち方・置き方・拾い方・コマンドを出すタイミングなどを安定させてください。「待て」での集中は良くなっています。


関連記事

  1. C/L:ルーク君

  2. P/L:風斐君

  3. P/L:リサちゃん

  4. オビディエンスグループレッスン

  5. P/L:ルイジ君

  6. P/L:くま君

  7. P/L:リンゴスターちゃん。

  8. P/L:ブランシュちゃん。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031