オビディエンスグループレッスン

今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、龍君・江真ちゃん・スモーキィ君・アーシャちゃん・レティちゃんです。それぞれのペアごとの課題の修正や強化トレーニングを行いました。

龍君は課目の流れの理解は出来ています。前回のレッスンよりも屈折への対応もできるようになってきていますので、指導手側から分かり易い視符を出して更に理解を深めて下さい。脚側行進のコースの変更も必要ですので、今後のトレーニングで取り組んでいきましょう。


江真ちゃんは、環境が変わることで集中力や指導手からコマンドへの実行性が著しく低下します。この改善には、課目トレーニング以外の日々の生活からのルールの徹底やニンゲン側の江真ちゃんの反応に対する観察力の向上と適切なタイミングでのコントロールを習慣化させる必要があります。確かに新しい環境への馴致は必要ですが、単に興奮をさせているだけで馴致になっていない面もありますので、今後のトレーニングで、どのように進める事が望ましいのか?を再確認していきましょう。


スモーキィ君は、コマンドが出ている際には臭い嗅ぎをさせないという一貫したルールの徹底は、指導手の観察力がポイントとなりますので、その場その場でのコマンドの実行性を確認しながら正しい行動は誉め、間違った行動には適切なタイミングでの指示を与えられるようにしましょう。全体的な脚側行進の姿勢は理解ができてきていますので、スタートの「Heel」のコマンドの意味を指導手が再認識してスムーズにスタートが切れるようにしていきましょう。伏臥の際の前足の折り畳みは、まだ出る場合がありますので丁寧に強化する事と共に、伏臥を実行した場合の全体的な曲がりは、脚側停座の精度に起因します。


アーシャちゃんの脚側行進は、刺激の多い環境下で行う事で、現段階の環境への反応を掴む事ができますので、「どのくらい集中できるのか?」も必要ですが、この環境下では、「これだけできない」という確認も必要です。出来ていない事に対して、どのようにアプローチをすべきか?が見えてきますので焦らずに進めましょう。課題の立止は、自発性を高める必要がありますので、現在の左手のサポートは最終的な手段として、何度コマンドを出しても構いませんのでアーシャちゃんが自発的に立つ行動を引き出していきましょう。伏臥のコマンドの先読みも改善が必要です。


レティちゃんは、脚側行進の精度を上げる為にトレーニングのレベルを下げて取り組んでいますが、姿勢の維持を良く観察していかないと、トレーニングレベルだけが下がっていることになりますので注意しましょう。伏臥の方向性のズレは、停座の位置にも要因がありますので再確認してください。行進中の停座は、体符視符を使用しても確実に実行させられるようにトレーニングをし、その後シェイピングして精度を上げていきましょう。


関連記事

  1. オビディエンスグループレッスン

  2. P/L:オビディエンスグループレッスン。

  3. P/L:モモちゃん&レティーちゃん

  4. P/L:Mike君。

  5. P/L:プーちゃん。

  6. P/L:トナ君

  7. P/L:クーちゃん

  8. P/L:レオン君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30