今日のティム君のレッスンは、MAPLE DOGでの現状の確認と課題への取り組みです。
月齢に伴い、様々な変化も出ているようですが、とても順調に成長しています。ただ、この成長に飼い主さんの理解や対応が追い付いていない為に、いくつかの問題点も出ているようですが、飼い主さん自身の理解を深める事で改善は、それほど難し事ではありません。
今日は「呼び戻し」に関して、現状のティム君の理解の確認と、なぜそうなるのか?を飼い主さんには理解をして頂き、どのように教えると、現在の課題が克服できて改善されるのか?を実践トレーニングの中から体感して頂きました。
現状は「おいで」を正しく教えていませんので、ティム君は理解できていません。理解できていないコマンドでは動きませんので、結果的に飼い主さんがティム君の元へ歩み寄る事なります。この結果、ティム君は「おいで」は飼い主さんが来てくれるコマンドだと理解します。
トレーニングにおいて、コマンドをどのように理解をさせるか?学ばせるか?習慣化させるか?は全て飼い主さんの理解によるものです。コマンドを教えるアプローチを理解して、ティム君が楽しく学べるように飼い主さんが成長する事を目指していきましょう。
また現状のティム君への擬人化とコマンドがコマンドではなく「会話」や「お願い」になっていますので、シンプルにコマンドを出すことと、タイミングよく誉める事を意識的に取り入れていきましょう。
「おいで」「待て」「ヒール」など、ティム君自身の理解力はとても高いですが、その理解力を引き出せない飼い主さんが居ますので、是非、頑張ってください。
この記事へのコメントはありません。