今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、アメリちゃん・トナ君・ももちゃん・ローキーちゃん・たんぽぽちゃん・レティーちゃん・大和君です。それぞれのステップアップトレーニングと課題修正トレーニングに取り組んで頂きました。
アメリちゃんは、他の犬やハトなどの刺激に対しての反応が強くなり特に脚側行進での集中が維持できない場面が見られます。指導手の観察力を高めて対応しないと集中力の維持は中々持続できません。脚側停座の指導手への集中も基本姿勢ではありますが、シッカリと意味を理解してトレーニングをしないと指導手を見続ける事ができませんので日頃のトレーニングでの取り組みを考えてみて下さい。集中が安定すると課目の動きは精度が上がってきていますので成果が出てきます。
トナ君は、前回同様に課目間の時間の使い方を考えて取り組んで頂いていますが、指導手が思うような反応や切り替えができない事もありますので、臨機応変に対応し、次の課目への準備姿勢がとれるように考えて下さい。脚側停座の基本姿勢の集中が、どんな場所でも出来る事を目標に進めることが、この切り替えの際の指導手への集中につながります。行進中の作業のトレーニングでは、コマンドが出てからの指導手の振りむき姿勢がトナ君に影響を与えていますのでグループレッスンの環境では自信を持って進みながらも視符をシッカリと出せるようにしていきましょう。
モモちゃんの脚側行進は前回よりも集中できていましたので各屈折での動きの強化も行いました。最近は、招呼のコマンドがダブルコマンドになりがちでしたので、招呼のコマンドに対して反応の強化を行い反応の再確認をすることができました。伏臥と立止の課目間の「間」の取り方も含めて、それぞれのコマンドの実行性は強化が必要です。
ローキーちゃんは、招呼の反応速度が低下し、本来のスピード感がない動きになりつつありましたので適切なタイミングで対処して本来の反応を安定させましょう。自由選択課目のレパートリーを増やしていくことは必要な事ですので精度も考えながら進めて下さい。課目のトレーニングで集中力の維持ができている場合は、課目順を変更しながら行う方法も取り入れてみて下さい。
たんぽぽちゃんは、前回のレッスンよりも紐なしでのフラつきが無くなっています。少し遅れはありますが、指導手との同調性を感じられています。脚側停座の際の指導手との距離間が以前にはありませんでしたが、広がり過ぎています。スタート時の脚側停座のポジションも1度のコマンドで停座に着けるようにしてみて下さい。立止の課目は引き続き修正を進めていきましょう。
レティーちゃんは、脚側行進の意識は高くなっていますので行進中の作業の際の脚側行進も非常に意欲的です。この意欲的な脚側行進を前提として、伏臥のコマンドを出す際には、あまり高度な出し方をせずに確実に伏臥の姿勢を維持できるように視符を出して、関連付けを深めるようにして下さい。行進中の停座に関してもレティーちゃんはコマンドと同時に停座の姿勢に入れるようなタイミングで出すことを目標にしてみましょう。
大和君は、屋外環境下という条件でもインドアとは大きな違いが出ますので、芝生の上ではない条件ですが、周りには犬が居る状況を作りながら脚側行進・招呼・伏臥・立止のコマンドの実行性の確認を行いました。最初は、周りに対してのよそ見が多く見られましたが、後半は良く集中できていました。何事も経験ですので、今後も沢山の経験の中から学べるようにしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。