今朝のトナ君のレッスンは、現状の課題に対しての対応について具体的にどのようにすべきか?を再確認しながら、課目トレーニングの修正や強化点に関してのトレーニングを行いました。
以前より取り組んでいる脚側停座の際の集中力の維持に関しては、環境刺激の無い条件では精度も高く集中力の維持時間も延びます。環境刺激に対してのトナ君の反応に対しての指導手の見極めができるかどうか?により、環境刺激の中でのコマンドの優先性を高めることにつながりますので、何かに反応して意識が刺激に向いてしまう前の事前反応を捉えるようにしていきましょう。現状では、トナ君の選択肢が1つではありません。多くの選択肢の中の1つが、指導手からのコマンドである場合は、選択権もトナ君になりますので、指導手側からの働きかけが優先されません。また、指導手側からからの働きかけに対してトナ君が適切な選択ができた時の誉めは、刺激の見極めよりも大切ですので忘れないようにして下さい。
各コーナーの動き以上に現在の課題の1つが復路へのターンです。指導手との同調性の高い動きを目指す為には、ターンに入る前の脚側行進の精度が高くないと、同調性も低下します。また、回り込む動きを丁寧に教えながらも、トリーツでの誘導の段階の時間を短くして、トナ君の理解を深めるようにトレーニングをしていきましょう。
招呼に関しては、オーバーランをしないようにトレーニングをし過ぎると、本来の招呼の反応速度が低下してしまい、良い面が出ませんので、あくまでもコマンドに対しての反応速度を優先させ、最後の停座に関しては、コマンドを優先させる指導手との関係性を強化すべきです。
この記事へのコメントはありません。