今日のTrailing Group lessonに参加されたのは、マノンちゃん・クーちゃんの2頭です。それぞれのペアごとに設定を変更しながらセッションを行いました。


マノンちゃんは、捜索のスイッチがスムーズに入るようになっていますが、モチベーションランでのスタートの方向やハンドラーの役割を再認識して、マノンちゃんの自発性と捜索意欲を高められるようにしていきましょう。トレール上の物品に対しての意識も高まってきていますが、距離が長くなったりディストラクションが増える設定になると、集中力が低下しトレールを見失う結果となります。この際のハンドラーのハンドリングの方法も今後の課題ですし、マノンちゃんとの距離間やリードの捌き方などステップアップをしていきましょう。


クーちゃんは、後半のセッションでセントアーティクルでの捜索設定を行い、ポジティブな反応とトレールから流される臭跡への動きと共にネガティブ反応も確認できるようになってきています。三叉路の選択では、ネガティブ反応が確認できる事が正解ですし、そのネガティブが出る事で正しい方向を絞り込む事にもつながります。特にオープンスペースでのキャスティングからの方向に見極めは経験が必要になりますので、今後のセッションの中から体験を増やしていきましょう。
コメント