オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、ハル君・パコ君・レティちゃん・アーシャちゃんです。ペアごと課題の確認やトレーニングを進める上での改善点についてのレクチャーと実践トレーニングを行いました。

ハル君は脚側行進のスタートの際の指導手とハル君のコマンドを出すタイミングやリズムにズレがありますので同調性を高められるようなタイミングの良いコマンドの出し方をしてください。また脚側行進自体の遅れも目立ちますが、遅れた際の対応が正しい対応になっていない事もあり、遅れる事を強化してしまっている面がありますので再確認していきましょう。招呼は、ダブルコマンドになりがちですが、反応速度は速いですから指導手と対面した際の集中が維持できるようにして下さい。伏臥と立止は、問題ありませんが、脚側停座にスムーズに入れるようにトレーニングをしてください。


パコ君は、前回よりも脚側行進の指導手の基準が一貫してきたことで精度も高くなっていますが、所々に臭い嗅ぎの動きが見られ、その動きに気づけない指導手の判断が、課目が進むごとの意欲の低下にもつながっています。行進中の作業に対しての反応速度を向上させられるようにトレーニングを進めて下さい。自由選択課目は、またくぐり歩きのスタートの意欲がもう少し欲しいところです。咥えて歩くの課目は、咥える動作の力強さを高めて下さい。


レティちゃんは、脚側行進の姿勢の維持強化は指導手の観察力にかかっていますので、その時々で基準が変わらないようにしていきましょう。以前よりも集中は高まっていますので課目間の誉めをシッカリ行い集中を維持してください。行進中の伏臥の姿勢時に関しては、指導手の動きや声掛けが無くなる事で浮き上がりも見られますが、あまりフォーカスし過ぎる事も良くありませんので姿勢の維持をシッカリ誉めてげましょう。


アーシャちゃんは、脚側行進のトレーニングでは、あまりトリーツを使いすぎずに指導手からの働きかけを上手に行い進めていきましょう。もともと指導手への一定の執着心はありますが、アーシャちゃんの要求に応える対応や一貫性のない対応は、アーシャちゃんのペースになる要因となります。トレーニングをする上で、どのようなステップを踏んで進めるべきなのか?を再確認しながら課目の動きと共に日常生活の中の対応を考えてあげて下さい。


関連記事

  1. P/L:たんぽぽちゃん&大和君

  2. P/L:鯉太郎君&ペー助君

  3. P/L:ラムネ君

  4. C/L:ルルゥちゃん

  5. P/L:リサちゃん

  6. P/L:マノンちゃん

  7. P/L:ハル君

  8. オビディエンスグループレッスン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031