目次
パピー期の基礎トレーニング
今日のゆずちゃんのレッスンは、現状の確認と社会化の不足している面の改善に向けての取り組み方やコマンドの基礎トレーニングの方法について飼い主さんの実践トレーニングを行いました。

社会化の促進
最近は、お散歩などでも気になるモノが多くなっている事や、第三者に対しての警戒心も出てきているようです。5か月を過ぎてきていますので、無理のないように第三者への馴致トレーニングは進めるようにして下さい。但し、ゆずちゃんが第三者に近づくようにトレーニングをしていかないと、第三者がゆずちゃんに急に近づくような設定は、逆効果になりますので注意して下さい。

エネルギーの発散
運動不足は、様々な課題の要因にもなりますので適切な自由運動が必要です。とはいえ、気温も湿度も高い環境下での過度の運動は熱中症のリスクにもなります。お散歩の時間も、5時頃を目標にお散歩をし、夕方や夜のお散歩は、昼間熱せられたアスファルトの路面の蓄積熱が大敵ですので、控えるように考えて下さい。どうしても夜のお散歩が必要な場合は、車や保冷剤が敷かれたバギーで公園まで移動して公園の芝生の上でのお散歩であればOKです。

新しいコマンドの導入
お散歩の際に飼い主さんの横で歩けるように「ヒール」のコマンドの導入トレーニングを行いました。現状は、ハーネスでのお散歩ですので、引きが強くなり飼い主さんの横で歩くことは中々出来ていませんので、まずは首輪の抵抗感がないようにトレーニングをしながらお散歩のポジションをトレーニングしていきましょう。




ゆずちゃんの動きに合わせるのではなく、ゆずちゃんが飼い主さんの動きに合わせるようにコントロールしていきます。この際のトリーツの使い方や誉めるタイミングを飼い主さんが覚えながら楽しくトレーニングをしてください。
コメント