P/L:扇ちゃん

目次

基礎トレーニング

今日の扇ちゃんのレッスンは、現状の課題や疑問点に対しての対応の確認とコマンドの基礎トレーニングです。FIELDにも馴れて、楽しく動けるようになってきているようです。

飼い主さんの姿勢の改善

「お座り」は、飼い主さんが真っすぐに立ってコマンドを出せていますので、姿勢の維持も出来てきているようですが、「伏せ」は、飼い主さんがしゃがんでコマンドを出す為に、飼い主さんが立ちあがる事を切っ掛けに、扇ちゃんが自主解除をしてしまうようです。

大好きなオモチャで遊ぶ際などの時間を活用して、飼い主さんの姿勢を維持しながらトレーニングをしていきましょう。この際に扇ちゃんの視線が、飼い主さんに向いている事が、とても重要です。何気ない飼い主さんの動き方は、全て扇ちゃんに読まれていますので意識的に動けるようにしてみましょう。

自己解決能力を引き出す

経験不足と、もともと少しシャイな性質の扇ちゃんですので、今回のレッスン中のボール遊びもボールが障害物の奥に入ると、ボールを取りに行く事が中々できないようです。この行動に対して、飼い主さんは、すぐにボールを取ってあげる対応をしますが、この状況を自らの力で如何に解決していくか?が経験値となりますので、充分な時間をかけてマイナスの経験をさせない事を確認しながらチャレンジさせ成功に導いてあげましょう。

飼い主さんが傍で励ますこと・誉める事・喜んであげる事。この表現は、扇ちゃんに大きな勇気を与えてくれます。日頃のお散歩も交通量の多い道路では、少し怖くて歩くのも躊躇しているようですので、同じように励ましながら、持ちベーターレベルを高めるなどの対応も含めて経験値を高めて下さい。

扇ちゃんの挑発に乗らない

オモチャが大好きなで、オモチャを投げると持ってきますが、手元でスルーしたり飼い主さんに取られまいとする動きが見られます。

ご自宅での遊びの中で、咥えてスルーしたり渡さずに逃げる扇ちゃんを飼い主さんが追いかけてしまい、扇ちゃんの挑発行動にまんまと引っかかってしまっていると、このレトリーブは、必ず手前でスルーするようになります。時間をかけててでも、飼い主さんは動かずに持ってくることを選択させましょう。この選択をさせる為には、それぞれの行動パターンによりも教え方も違ってきますが、今日のレッスンでは安定して持って来れるようになっていました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次