P/L:ホビー君

目次

基礎トレーニング

今日のホビー君のレッスンは、FIELDでの基礎トレーニングで飼い主さんの動き方の見直しなどについてのレクチャーと実践トレーニングです。

呼び戻しと抱っこ

アテンションや呼び戻しのコマンドへの反応は良くなっています。飼い主さんが抱こうとして手を差し伸べると逃げてしまい、追いかけっこが始まるようです。これも日常では、可愛さにつながる場面もありますが、様々なシチュエーションを考えあた場合は、飼い主さんの元で留まり、スムーズに抱っこが出来た方がベストです。

飼い主さんの直近まで近づくことをトレーニングで習慣化させましょう。この際のトリーツの位置などが大切なポイントですので、飼い主さんと距離をとる位置でトリーツを与えないように注意してください。

モーションを読まれない

ホビー君は、飼い主さんの手の動きをとても良く見ています。またトリーツをビニール袋に入れて持ち歩くと、ビニール袋のガサガサ音で反応し、コマンドよりもガサガサ音が動くようになります。この改善には、ガサガサ音がコマンドになるように飼い主さんが気をつけながら、誉めるタイミングや飼い主さんの行動を先読みされない事が必要です。

「お座り」のコマンドも飼い主さんが前傾をして、トリーツを与えますので、飼い主さんの姿勢が真っすぐになると、トリーツが出来なことを予測して、自主解除するようになります。飼い主さんの自然な姿勢を基準としてトリーツを出せるようにトレーニングをしながら、解除のコマンドを理解させるようにしていきましょう。

トリーツの頻度や間隔・飼い主さんの姿勢・解除のコマンドなどを総合的にトレーニングしていくとホビー君の集中も変わりますし、解除されるまで「お座り」の姿勢を維持できるようになります。非常に細かな動きをホビー君は察知しますので、このトレーニング以外の課題への対応も飼い主さん自身の動きを見直してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次