P/L:アポロちゃん

目次

コマンドの基礎トレーニング

今日のアポロちゃんのレッスンは、現状の確認とステップアップトレーニングです。

遊び方の工夫と遊びの中のルール

トレーニングを始めた当初よりも、パパのアポロちゃんとの関わり合いや遊びの中に工夫が見られるようになっているようです。咥えたモノを持って来ないで、ガジガジしてしまう傾向も、パパと引っ張りっこをする事でかなり改善されますので、ボールを投げて走らせる目的の前に、「引っ張りっこ=楽しい」という公式をアポロちゃんの中に成立させる必要があります。現状では、今までの習慣で、まだ確実にパパに持ってくる確率が高くありませんので、ロングリードを装着して、確実に持ってくるという結果を引き出せるようにする事を考えて下さい。ロングリードを常に手に持たずに、アポロちゃんが、パパに持ってくる仕草をタイミング良く誉めて自発性を強化してください。

「ヒール」コマンドの導入

日頃のお散歩では、非常にタイトなコマンドになりますので、まだ実用できる段階ではありませんが、将来的に大型商業施設内の人後もに中でも、飼い主さんの傍で歩調を合わせて歩けるようにする基礎トレーニングとして導入していきましょう。

「ヒール」と「お座り」の違い

「お座り」は、飼い主さんの正面に座ること。「ヒール」は、飼い主さんの左横に座ること。この2つの動作の違いを理解してトレーニングを進めます。

このトレーニングで、注意をしなければいけないのが、「ヒール」のコマンドでポジションへ誘導して「お座り」というコマンドで座らせない事です。あくまでも「ヒール」という1つのコマンドだけで、左横に座れるように、導入段階のトレーニングで関連付けるようにしていきましょう。飼い主さんの左横に座るという動作を基本として、飼い主さんが歩いたら、同じポジションで歩き、飼い主さんが止まったら同じポジションで横に座るという動きになります。

「ヒール」での歩行

「ヒール」で歩く場合は、いわゆる「脚側行進」という動き方になります。飼い主さんを意識して歩きますので、アポロちゃんの視線は上を見上げるように歩くことができます。

導入段階ですので、トリーツを使いポジションを理解させますが、この段階で大切なのは、トリーツの位置です。どちらの手で、どのポジションに固定すべきか?どのようにトリーツを与えるべきか?を飼い主さんが理解して取り組むことで綺麗なヒールポジションでの歩行が可能になりますので短い時間で構いませんので楽しくトレーニングをしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次