今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、アーシャちゃん・大和君・レティちゃん・ローキーちゃんです。それぞれのペアごとの課題の修正や強化トレーニングを行いました。



アーシャちゃんは、脚側行進の実行性を安定させる取り組みを継続して頂いていますが、指導手の誉めるタイミングと指示を出すタイミングなどを精度を上げながら正しい動きを引き出してあげるようにしていきましょう。伏臥の視符はコンパクトにして下さい。立止は、サポートが徐々に少なくなっていますので声符のみで立てるようにステップアップをしましょう。招呼に関しては、短い距離から求められている動きをハッキリと教えていけるように分かり易い誘導からのステップアップを考えて下さい。

大和君は、環境が整うと一定の集中が維持できますが、脚側行進の速歩は、もう少し指導手への意識が維持できるようにしていきましょう。行進中の作業は伏臥の実行性は安定している分、指導手も自信を持ってコマンドを出しますが、停座の場合は、指導手のメンタルも不安定ですので実行性も同調してしまいます。一旦停止からのステップアップを進めていきましょう。

レティちゃんは、脚側行進の強化トレーニングは今後も必要ですが、あまり焦り過ぎずに進めていきましょう。課目ごとの脚側停座は、意識して正しいポジションを確認しながら行うようにして下さい。行進中の作業に関しては、特に停座の実行性を向上させる為の取り組み方を再確認して、レティちゃんの理解を深める為の方法を確認しながら進めて下さい。

ローキーちゃんは、脚側行進のスタートの意欲を引き出そうとするあまりに、ローキーちゃんペースで進むようになっています。全てにおいて、指導手がイニシアティブを握れていない為に、ローキーちゃんのやる気待ちになりますので、調整は必要です。課目の動きを理解している分、難しさもありますが、うつでもどこでも同じ事ができるようにする為には、この壁を乗り越える必要があります。

コメント