目次
オビディエンス基礎トレーニング
今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、ウィル君・カノアちゃん・ローキーちゃんです。
ウィル君

脚側行進が、少し斜行気味で動いていることもあり、右回りや脚側停座の際に被り気味になる傾向があります。屈折時だけではなく真っすぐに脚側行進をする際のウィル君の動きの確認もしていきましょう。伏臥の反応速度に関しては、一貫した対応をすることで、一定の速度が維持できますので、やったりやらなかったりではなく、必ずトレーニングの際には実践して下さい。自由選択課目も新しい課目の完成度も高まっていますが、更に精度を高めて下さい。
カノアちゃん

脚側行進のスタートから視線が落ちてしまうポイントは、普段のトレーニングの中でのパターンが作っている動きですので正しい姿勢は、何か?を丁寧にトレーニングをしていきましょう。左屈折の指導手との距離間を改善していくと脚側行進の精度も高まります。伏臥と立止のポジションの修正を行うようにして下さい。全体的にかぶり気味ですので、真っすぐに実行できるようにしていきましょう。自由選択課目は、先読みが出ていますので静止姿勢の時間とコマンドを出すまでの時間なども延ばして集中を高めたトレーニングをしてください。
ローキーちゃん

紐付き脚側行進の強化を進める上で、各屈折を到達点として意識させるトレーニングをしてください。招呼の反応は良くなっていますので、今後も安定させられるようにしましょう。行進中の作業の帰りの動きは、指導手の動きの改善で同調性を高めて下さい。行進中の停座は、現在の対応を一貫して行うようにしましょう。
コメント