MAPLE DOG Obedience group lessons

目次

オビディエンスグループレッスン

今日のMAPLE-DOGでの早朝オビディエンスグループレッスンに参加されたのは、SOBA君・トナ君・カノアちゃんです。それぞれの課題に対しての修正や基礎トレーニングを行いました。

SOBA君

脚側停座の理解と、脚側行進への移行の動きがスムーズにできるようになりつつあります。まだぎこちなさや、1歩目の集中などは、これからの課題として楽しくできるようにして下さい。招呼の反応速度は、前回よりも良くなってきています。前回までは、ハンドシグナルが無いとできなかった立止も、声符のみで出来るようになってきているのは、日々のトレーニングの成果です。ステップアップとしては、脚側停座を真っすぐにして立止ができるように指導手が気にかけるようにして下さい。行進中の作業は、コマンドへの反応速度を高めて精度を向上させていきましょう。

トナ君

脚側行進の紐付きと紐なしでの差が出てきています。特に紐なしでの指導手との距離間も出てきていますので、これは、トレーニングの精度を上げようとする指導手の観察力や注意力が以前よりも緩んでしまっている事で、またトナ君のペースに引き込まれやすくなっています。トナ君の動きに妥協してしまうと、そこからの引き上げで、また時間がかかりますので、緊張感が緩まないように対応をしてください。

カノアちゃん

脚側行進全体が、先行気味になっていますので、紐付きで修正をする必要があります。また成長と共にカノアちゃんのエネルギーが強くなり、指導手がコントロールできなくなる傾向も出ていますので、ボールの出し入れなども含めて指導手のコントロール下におけるように日頃からの対応を見直して下さい。意欲が高い分、静止系の課目が苦手になりますので、先読みをさせないトレーニングをするように工夫して下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次