P/L:しらすちゃん

目次

お散歩トレーニング

今日のしらすちゃんのレッスンは、お散歩トレーニングです。環境刺激により、引きの強さが違うようです。ただ、現在の飼い主さんからのフィードバックが、しらすちゃんに伝わっているのかどうか?もトレーニングで確認して頂きました。

ポジションの徹底

お散歩では、「ヒール」のタイトなポジションでは歩きませんが、一定の距離間で飼い主さんを意識して歩くことが理想になります。以前から音などに敏感なしらすちゃんは、突然の音や刺激に反応が顕著になりつつあり、興奮のスイッチが入ると引きが強くなります。

住宅街では、今日のレッスンで飼い主さんの対応が効率よく、しらすちゃんに伝わっていましたので、しらすちゃんの意識も飼い主さんに向いて歩けるようになっていました。

環境刺激への対応

交差点や、人の往来が多い場所では、鼻鳴きと共に右往左往する傾向が出ます。自らのポジションが安定していませんので、環境刺激が強くなった分、飼い主さんからの声掛けも、シッカリ届くようにしていきましょう。現在は、アテンションへの反応も低い為に、飼い主さんの声が、中々届かない状況です。今一度、基礎トレーニングを再確認して、刺激に強い関係性を構築していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次