P/L:こむぎちゃん

目次

コマンドの基礎トレーニング

今日の、こむぎちゃんのレッスンは、前回のカウンセリング以降の変化や成長の確認や今後のトレーニングについてのお話をさせて頂きながら、必要不可欠な基礎段階のトレーニングから取り組んで頂きました。

こむぎちゃんの仕掛けにのらない

飛びつきや興奮からの吠えは、全てこむぎちゃんからのアテンション行動です。この反応に対して、飼い主さんが取る行動は、こむぎちゃんにしてみると、思い通りに反応してくれている事になります。

飛びついた行動に対して、中途半端に声に出したり体を動かすことをせずに無言でフリーズし、こむぎちゃんが座った瞬間をタイミングよく誉め、アイコンタクトが出来たら再度、誉めてからトリーツを与えるようにしていきましょう。トリーツを与える際の飛びつきも、レッスンで行ったように、正し行動を選択できるようにする事が必要です。

持って来てを教える

現在、オモチャ等は、管理しているようですが、オモチャを使う遊び方を飼い主さん自身が理解できていませんので、「持って来て」というレトリーブが教えられていません。

どちらかと言うと、オモチャを与えっぱなしにしていますので、オモチャを取り上げる為に、咥えたモノを離させることに視点が置かれています。このような対応は、こむぎちゃんの立場から考えると、楽しいモノを奪う飼い主さんにしか見えませんので、今日のレッスンで行った引っ張りっこなどを工夫しながら遊べる飼い主さんを目指していきましょう。

コマンドのステップアップ

「誉めれる」「遊べる」飼い主さんは、犬から期待感をもって見られますので、コマンドのステップアップもスムーズに進むはずです。反対に、犬の行動に「合わせる」「誉めれない」「遊べない」飼い主さんには、魅力を感じなくなります。

ヒールでの歩行は、とても高度なコマンドですが、レッスンでの飼い主さんの誉めや遊びが、こむぎちゃんの集中力を高め、ヒールのコマンドのステップアップもできるようになってきています。お散歩などの環境刺激の高い中では、中々持続性に課題は出てきますが、焦らずに丁寧にトレーニングをしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次