目次
基礎トレーニング
今日のマロン君のレッスンは、先日のレッスン以降の変化と現状のコマンドの精度の向上と強化トレーニングを進めました。飼い主さんのスキルを高める事で、マロン君の成長に大きく影響することも体感されて頂けるようになっているようですので、引き続き丁寧に取り組みましょう。

トリーツの役割を考える
いくつかのコマンドができるようになると、飼い主さん側から見ると、教えたコマンドが出来ているように感じられますが、マロン君が側から見ると、トリーツを持っているか?持っていないか?の判断でコマンドを実行するか?しないか?を決めています。飼い主さんはコマンドを実行させたいので片手に隠し持つようなスタイルになりがちですが、マロン君は、お見通しですので、トリーツの役割を、取り引き道具ではなく、報酬として使えるようにしていきましょう。


遊ぶことの大切さ

「待て」の導入
前回のレッスンでも少しだけ「待て」のトレーニングの方法についてお話しさせて頂き、どのように理解をさせるか?の実践トレーニングも行いましたが、今回は、前回のトレーニングを踏まえて再確認のトレーニングを行いました。


短い距離からトレーニングを進めて頂いていますし、飼い主さんのコマンドの出し方や誉め方も上手になっていますが、トリーツの役割でお話ししたように、飼い主さんの左手にマロン君の視線が釘付けです。コマンドを出している際には、必ずアイコンタクトが基準になるように見直しをしながら、新しいコマンドを導入していきましょう。
コメント