withsarada School

目次

withsarada FIELD Summer School

FIELDにてwith sarada School開催いたしました。参加されたのは、リンゴスターちゃん・しらすちゃん・ルーク君・nikoちゃん・エンジェルちゃん・ハル君・はる君・江真ちゃん・レティちゃん・アーシャちゃん・トナ君の11頭です。

参加メンバー

自己紹介と課題の把握

今回のスクールも、初めましてのメンバーもいらっしゃいましたので、それぞれのペアの課題をグループで共有し、お互いに気遣いをしながらトレーニングを進める為に自己紹介をして頂きました。また補足情報として現在のトレーニングの状況を私からも皆さんにお話しさせて頂きました。

遊んでみよ~!

どれだけ犬と遊べるか?これは、とても大切です。飼い主さんがあまりにも、自分の犬と遊べない事で、安易に他の犬と遊ばせることを選択してしまいます。他の犬と遊ぶことが全て悪いわけではありませんが、必要以上の興奮やトラブルを引き起こし、他の犬に対しての警戒心が出ることで様々な課題に要因となることを考えた場合、飼い主さん自らが自分の愛犬と遊ぶことの方が、何百倍も大切ですし、飼い主さんと犬とのコミュニケーションと関係性の構築には必須条件とも言えます。

基礎トレーニング

ペアごとの犬とのすれ違いトレーニング

それぞれのペアの課題やトレーニングの進捗状況に合わせた犬とのすれ違いトレーニング。6組のペアの間をすり抜けていくトレーニングでは、飼い主さんがシッカリと自分の犬をコントロールする事が求められます。オビディエンスペアは、オフリードで相手を無視して指導手に集中するトレーニングを行いました。

オビディエンスコマンドの基礎トレーニング

オビディエンス経験チームは、紐無しの脚側行進で進み、脚側停座から待てで離れ、招呼という一連の流れをトレーニングしました。ヒールポジションや伏せ・立止などをプライベートや幼稚園でトレーニングをしているペアは、現在のレベルに合わせて、いつもと違う環境下でのトレーニングはレベルが高くなりますが、良くできていました。

トライアルゲーム

今回のトライアルゲームは、2つのゲームを用意しました。参加ペアのトレーニングのレベルが高くなってきているので、それぞれのペアが結果を出せるようになってきているのは、とても嬉しい事です。

ぐるぐるバッドと呼び戻し

【ルール】
スタートラインで、犬を待たせて、飼い主さんは、ぐるぐるバットで3周してから、コーン迄進み、犬を呼び寄せます。犬の呼び戻しコースには、誘惑のオヤツとオモチャが!さて、一目散に戻ってこれるかな?

順    位 犬    名 時    間
1トナ16″25
2レティ20″57
3アーシャ21″82
4ルーク29″37
5江真37″87
6はる38″02
7ハル42″02
8エンジェル42″57
9リンゴスター59″20
10しらす1’01″57
11niko2’14″12

優勝は、ディフェンディングチャンピオンのトナ君でした。ぐるぐるバッドへのハンドラーの適応能力と、誘惑を無視してハンドラーからのコマンドを優先できたトナ君。見事なペアの力を見せてくれました。上位4組は、誘惑を無視できていましたので好タイムでした。素晴らしい!

紙テープリードでスラローム

【ルール】
紙テープでできたリードを飼い主さんの体に貼り付けて、スタート位置からコーンをスラロームで通過します。コーンの横には、誘惑のオヤツとオモチャが!結果は・・・・。

 順    位 犬    名 時    間
1ルーク11″00
2トナ11″07
3アーシャ14″96
4レティ16″31
5江真18″92
6エンジェル22″36
7はる24″14
8niko34″57
9ハル
10しらす
11リンゴスター

優勝は、ルーク君でした。スタートからシッカリハンドラーと同調して誘惑を無視してゴールまで紙テープが切れることなく通過できていました。2位のトナ君も、0.02秒の差のほぼ同着で実力を見せてくれました。このゲームは、如何にリードの頼らずに犬をコントロールできるか?がポイントです。これからのトレーニングのヒントにしてください。それにしても、皆さん、良くできるようになってきました。

今回は、多くのペアも参加され、それぞれの課題に向けてトレーニングができた有意義な時間でした。同じような課題を持った飼い主さん同士のお話しもトレーニングのヒントにもなります。また次回も刺激し合いながら楽しめるといいですね。
「お座り」や「伏せ」を教えたい、「他の犬が苦手」、「極端に怖がり」、「他の犬に吠えてしまう」、「引き癖が直らない」、「呼び戻しが出来ない」、「待てができない」などなど、色々な課題を克服したいペア大歓迎です。何かができないと参加できなわけではありません。何かができないから楽しくトレーニングをしましょう。皆様のご参加をお待ちしております。
次回のスクールの開催は、9月7日(日曜日)9:00~13:00

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次