コマンドの基礎トレーニングとステップアップ
今日の、cocoちゃんのレッスンは、コマンドの基礎トレーニングです。前回のレッスンで指摘させて頂いた点を飼い主さんが意識的に改善されているかどうか?や新しいコマンドの導入や飼い主さんのボディーランゲージの修正や意味を理解して頂き実践トレーニングを行いました。

要求に応えない姿勢
今までは、cocoちゃんの要求に無条件で応えてた飼い主さんですが、トレーニングを始めてから飼い主さんがイニシアティブを握る為には、無暗に要求に応えずに、飼い主さんが主導して生活を組み立てていく事が必要になります。

クレートトレーニング
前回のレッスン以降、飼い主さんがクレートトレーニングの導入に取り組み、ステップを丁寧に進められたことで、「ハウス」のコマンドでクレートに入れるようになっています。


「来い」の強化
「来い」の呼び戻しに関しては、今までの飼い主さんの対応が、コマンドを無視する事を学ばせてしまっています。100%の呼び戻しは、飼い主さん側のコマンドを出す責任を良く理解する事から始めて下さい。今までの習慣が完全に改善されるまでには、コマンドが出たら、必ず飼い主さんの元に戻る事を意図的に教えることが必要ですので、その為の準備をした上でトレーニングをする事も考えて下さい。

ヒールの改善と強化トレーニング
今までは、トリーツの誘導で「ヒール」というコマンドを出して誘導している動きでしたので、cocoちゃんのポジションは、飼い主さんのかなり後方に位置しています。そして、cocoちゃんは飼い主さんではなく、トリーツを追いかけていますので、実用的なコマンドとは言えません。

飼い主さんと同調して歩く
「ヒール」は、本来とても高度なコマンドです。飼い主さんの傍を飼い主さんを見上げて同調して歩くことが「ヒール」の意味です。この意味を、どのように教えるか?を飼い主さんが学ぶと、cocoちゃんは、学んだとおりにヒールをしてくれるようになります。


コメント