C/L:グリコちゃん

目次

カウンセリングトレーニング

カウンセリングでFIELDにお越し頂いたのは、グリコちゃん(チワワ6歳2カ月♀)です。課題は、特定の人(お父様)に対しての吠えですが、保護犬だったグリコちゃんを里親として現在の飼い主さんが迎え入れていますので、過去の経緯や経験が不明という事もあり、現状のグリコちゃんの反応を分析しながら改善へのアプローチを探る事が必要です。

初めてのFIELDに環境にも臆することなく適応でき、人懐っこさもあり好奇心は旺盛です。課題の要因は、グリコちゃんを迎え入れてから、ご自宅での環境への順応から、グリコちゃんなりに「好きな事・嫌いな事」の表現力が明確になり始めている事や、お父様の愛情が、グリコちゃんには上手に伝わっていないようですので、「吠える」という課題に取り組むのではなく、お父様に馴らすというアプローチをとるようにしましょう。その為には、馴致トレーニングをスムーズに進める為に、お父様側の対応を無理しないように段階的にステップアップするように考えていきましょう。

アテンションの強化

繁殖犬としての時間を長く過ごしてきたこともあり、「グリコ」というアテンションは、以前から名前として確立はされていますが、グリコちゃん本人の認識は低いようですので、今後の生活の中で意識的に強化をしていきましょう。

グリコちゃんの視線は、上を向く習慣が少なかったようですので、このトレーニングを継続して、アテンションとアイコンタクトを関連付け、名前を呼ばれれば飼い主さんの顔を見れるようにしていきましょう。この習慣が安定するとカメラ目線での写真を撮影する事が出来ます。

「お座り」のコマンドの導入

一切のコマンドのトレーニングをしてきた経緯がりませんので、「お座り」のコマンドも実行できない状況でしたが、アテンションのトレーニングをする事で、「お座り」の姿勢へ移行することができるようになりました。

まだ安定した「お座り」にはなっていませんが、飼い主さんからのコマンドに従うという気持ちを育むための大きな1歩となっています。出来ることが増えると、飼い主さんの笑顔も増えますのでグリコちゃんの幸せにつながります。これからも沢山の良い経験と家庭犬としての資質の向上を目指して飼い主さんの学びの時間を増やしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次