今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、モモちゃん・レティーちゃん・トナ君・パコ君・たんぽぽちゃんです。
モモちゃんは、前回に引き続きスタートの同調性を高める為に基礎トレーニングでスタートの意識を高めました。コーナーとターンの動きに関しての指示については、継続して行うことでタイトの動けるようになりますが、指示を出すタイミングが遅れると改善できませんので、単に指示を出すだけではなくモモちゃんに伝わり理解が深まるように行いましょう。伏臥の実行性の改善と、立止の静止のトレーニングは、また自主練習をしてください。
レティーちゃんは、CDⅡの課目として脚側行進の復路を速歩で脚側行進ができるようにステップアップです。まだ指導手の動きがぎこちない為に同調性がありませんので指導手の動きもトレーニングをしてください。行進中の伏臥の肘浮きは、改善されつつありますが、脚側行進から伏臥への姿勢の移動がスムーズになると更に良くなると思います。自由選択科目の八の字股くぐりは、アイコンタクトの姿勢を維持しながらの動きを基準としていきましょう。
トナ君は、1度のコマンドで確実に実行し指導手を集中して脚側停座の姿勢を崩さないという大きな課題があります。今までのトナ君なりの動きではなく指導手が主導権を握り、コマンドを優先させることは、常に考えながら進めなければ、今までの習慣は改善されません。課目の動きは理解していても、実行するか?しないか?の判断は、トナ君ではなく指導手であることを再確認し、環境馴致や刺激への馴れとは別にコマンドを優先できるようにトレーニングをしていきましょう。紐無し脚側行進は遅れが目立ちますが、指導手の視線を後方に振らずにトナ君が指導手の視界に入るように指示を出すようにして下さい。
パコ君は、スタート時の臭い嗅ぎへの意識を改善していくようにしましょう。トレーニングとしての動きで教えていくと、指導手のコマンドの出す声、誉め言葉のタイミングなどが、全ての動きのリズムとなり動きを学びます。急に声がかからなくなると不安になり、脚側行進ができなくなることにもつながりますので、意味のある意図した声がけや誉め言葉にしていきましょう。ステップアップしていくと、コマンドは最小限になり、誉め言葉も少なくなります。その分、集中力を上げて誉められることで達成感を得ることができるようにして下さい。指導手の動き方を変えることも、今後の課題ですのでスムーズな動き方を覚えて下さい。
たんぽぽちゃんは、脚側停座の集中力と維持時間を延ばすトレーニングと、脚側行進のスタートへの結びつきのトレーニングです。指導手の視線が、どこにあるのか?でたんぽぽちゃんの意識や集中力が変わりますので、色々なパターンで取り組みましょう。ワンパターンでのトレーニングは、すぐに先読みをされます。脚側行進の際の指示と誉めのバランスは、現在の指導手の課題でもあります。たんぽぽちゃんが指導手に誉められているという気持ちが伝わるように今後も積みかさねていく必要があります。モチベーターレベルの高い報酬も、単に与えるだけでは、意味が無くなりますので、正しく求められている動きを理解させながら進めることがトレーニングとして大切な事です。
この記事へのコメントはありません。