今日のオビディエンスグループレッスンは、ライズ君・スミレちゃんのそれぞれの課題に対しての個別トレーニングです。
ライズ君は、引越しなどの忙しさから少し運動不足などもありストレスが吠えにつながる状況も出ているようでしたので適度な自由運動を取り入れながら、課題に対しての修正トレーニングに取り組めるようにしていきましょう。
前回のレッスンでは、ヒールポジションなどの基本的なコマンドトレーニングの教え方とシェイピングの仕方などを勉強して頂きましたので、ヒールポジションのコマンドに対しての反応を見させて頂きました。ハンドラーとの距離間の改善は必要なものの、コマンドの理解力もありますし、ポジションも真っ直ぐに停座できています。今後のステップアップは、ハンドラーがアイコンタクトをせずに、ライズ君だけがアイコンタクトをしている集中したヒールポジションを目指しましょう。「Stay」のコマンドの集中力もありますので、あまり距離だけを延ばすのではなく時間を延せるようにしていきましょう。今後のステップアップとして、報酬の頻度を下げていきたいという目標があるようでしたが、これはスミレちゃんとのすれ違いのトレーニングなどで行う方法を続けている以上、この目標には到達できません。トリーツを、本当に「報酬」として与えているのか?を良く考えていかないと、理論的に学んできた事と実践で行っている事には、非常に大きなギャップと間違えが存在しています。もう一度、ライズ君の課題を再認識して、対応を再検証して下さい。
お散歩のスタイルに関しては、必要以上に声掛けが多い為に、ライズ君の意識はハンドラーに向く事は少なく、声を掛ければ掛けるだけテンションが上がり、意識は外へ向きます。今回のレッスンでは、声を掛けずに強い気持ちを持つ事で、ハンドラーのエネルギーを感じたライズ君は、行動を止めアイコンタクトが出来ました。現在の関係性の中に、どうしてもライズ君が主導権を握ってしまう機会や、間違ったトレーニングで間違った学習を習慣化させてしまった結果が、課題になってしまっていますので、「ダメなものはダメ」「正しい事は評価する」というシンプルな対応で、これからの時間を有意義に過せるようにしていきましょう。俊敏性や反応の高さ学習能力、どれをとっても高い性能をもっていますので、その性能を活かす為には、ハンドラーとの関係性と精度の高いオビディエンスが求められますので、地道に根気強くライズ君が分り易いトレーニングを継続して下さい。
スミレちゃんは、前回のレッスンでのコマンドの実行性の維持や、お散歩でのリーダーシップの維持についての状況を見させて頂き、新たに次のステップのトレーニングの方法を実践して頂きました。
現在のスミレちゃんが理解しているコマンドは、本来求められるコマンドとしての意味が上手に伝えきれていないようです。これは、今までのトレーニングの方法が、トリーツを誘導で使い続ける為に、報酬としての認識にはなっておらず、ハンドラーの手を追いかける習慣が強くなっています。ですから基本となるアイコンタクトに関しても、トリーツを持っている手を見る「ハンドコンタクト」として認識していますので、呼び戻しなどでも必ず手の方向に曲がって停座してしまったりしますので、真っ直ぐ停座させる事や、報酬として与えられるまで、自分から飛びついて食べにこないようにするベーシックな動きから丁寧に教える必要があります。誘惑刺激として、両手にトリーツを持って左右に手を広げても、手の方向を追わずにアイコンタクトの姿勢を維持できるようにしていく事も、室内などで簡単に出来るトレーニングですので、是非、取り入れてみて下さい。アイコンタクトとは、単に目と目が合うことではなく、犬からしてみるとハンドラーからのコマンドを待つ集中した姿勢をさします。安易に、考えると安易なアイコンタクトになりますので注意しましょう。今日は「伏せ」のコマンドに関してのコレクションを行いました。現在、スミレちゃんの「伏せ」というコマンドに対して学習されている行動は、一瞬だけ伏せて座って報酬を貰うという動きです。これは、今までのトリーツの誘導で伏せの姿勢をさせてトリーツを与えている為に、手が上にあると伏せ続ける事が出来ません。そこで、今回は「伏せ続ける」という意味でトレーニングを行い、今までの伏せとは違う事を学べたようです。その他にも、ヒールポジションのステップアップや「待て」の強化なども、スミレちゃんが今まで覚えてきた事とは、本来、少し違う事を今後教えていくわけですから、ハンドラーが、その段階的トレーニングの意味を理解して行うようにしましょう。
お散歩に関して、前回よりも引っ張り回されずに歩いているとはいえ、全くルールが存在しておらず、スミレちゃんがやりたい事が、無条件で出来てしまうお散歩ですので、臭い嗅ぎの頻度が上がりテンションも上がり、走ってきたトラックに飛びつこうとするという悪循環な状態です。少しシャイな面を持っていますので、臭い(他の犬の情報)には、とても敏感ですし欲しています。とは言え、それを何のルールもなく無条件に嗅がせていく事で、余計に他の犬に対しての反応を高める要因にもなりますし、ハンドラーの存在が、全く希薄になります。ですから、お散歩中のハンドラーからのコマンドは、ほぼ無視されますし、ライズ君同様に必要以上の声掛けが多く、ハンドラーの声は音響洪水となっています。全く臭いを嗅がせるな!という事ではなく、臭いを嗅ぐ事は排泄にもつながりますので、パブリックスペースでの歩行などでは、マナーとして対応できなくなります。ですから、臭いを嗅がずに歩く時間を設けて、ハンドラーの許可で任意の場所で臭い嗅ぎをさせ、同時にトイレのコマンドで排泄をさせるなどを一定のルールを設けてみて下さい。ある程度の自由意志の尊重はあるにせよ、全くのルールのないお散歩は、関係性をそのまま表しますので、お散歩のスタイルから再度検証して同時に課題への取り組みの切っ掛けにしてみて下さい。
-I speak Dog too!!- with sarada
この記事へのコメントはありません。