with sarada Lodging training in MONTANA

5月に続き2回目の「with sarada Lodging training in MONTANA」ペンションMONTANAさんにて開催いたしました。参加頂いたのは、初参加の凛太郎君・たんぽぽちゃん&大和君・トナ君です。

まずは、ウッドチップのランで他の犬が苦手な凛太郎君を中心にしたすれ違いのトレーニングと、1泊2日でどの程度の落ち着きが出てくるのか?の最初の基準を飼い主さんが体感する事を目的としたトレーニングを行いました。

オビディエンストレーニングのペアは、芝生のランに移動して、課目トレーニングを行い環境の変化にも、指導手がシッカリと誉めてコントロールする事を徹底して頂きました。


ランチは、前回に引き続き「mius’ cafe’」でパブリックトレーニング。

凛太郎君は、初めての経験が多い中、時間の経過と共に警戒心も少なくなり落ち着きも見られるようになっていました。カフェのデッキでも飼い主さんの足元に伏せて待つことができています。経験者ペアは、いつものように安定した待機ができていました。

犬OKのカフェは、とても多くなりましたが飼い主さんの意識がパブリックスペースで、どの程度発揮できるか?は、それぞれ違います。無駄吠え(他の犬・第三者・お店のスタッフ)・店内のマーキングなど、お客様だから何でもアリではなく、お互いに気持ちよく過ごせるように、トレーニングをするべきなのですが、なかなか飼い主IQを高めたいと思われる方は多くないようです。皆さんも、ドッグカフェやドッグランを利用する際には、利用するマナーやルールを理解して、飼い主さんがご自分の犬をコントロールできるスキルを身につけて楽しく利用して頂きたいものです。


ランチの後は、富士山の麓で自然を満喫タイム!それぞれに運動をしたりトレーニングをしたり。そして雪が少し残る富士山をバックに記念撮影ができました。

日差しはありましたが、富士山から吹き降ろす風は冷たくて気持ちの良い午後となりました。20mのロングリードで飼い主さんも一緒に走りランチを消化!(笑)

多分、この写真は来年の年賀状?


MONTANAに戻り自由時間は、久しぶりのプールでクールダウン。

全員、水は好きではないチーム。顔が必死です。(笑) 初参加の凛太郎君は、プールも初体験。何気にママもスパルタで果敢にチャレンジし、お泊りトレーニングのフルコースを体験できたようです。


夕方からは、トナ君のHRDトレーニング。サラダもお付き合いして車内待機。

トナ君の課題は、自主性の強化。ハンドラーからの距離間を意識して、原臭からのセントコーンに対しての反応と告知の精度を高める目的で行いました。風の流れも緩やかでしたし、トナ君自身の動きも分かり易く、セントコーンを捉えた瞬間のスピードの違いや動きなども確認できました。


ディナーは、カフェトレーニングと同じように飼い主さんの足元での待機。1日フルに色々な経験をしたことで、みんなマッタリと過ごせました。

ディナー終了後は、おでん君の「松茸犬プロジェクト」でノーズワークの世界を経験して頂きながら、8時からは恒例のバーで犬談義。楽しい1泊2日となりました。参加された皆様、お疲れまでした。また次回の「with sarada Lodging training in MONTANA」は、秋に開催したいと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次