
春の陽気に恵まれ with sarada 121th Yokohama-SchoolをG’sgさんにて開催いたしました。参加されたのは、花音ちゃん・モモちゃん&レティーちゃん・ルース君・トナ君・たんぽぽちゃん・ローキーちゃん・チャバディ君・ブルース君&リンゴスターちゃん・モコちゃん&プーちゃん・クイールちゃんの10組13頭です。
まずは、いつもの自由時間でのコミュニケーションタイムでリフレッシュをしたり飼い主さん同士は近況報告や今後の予定などの打ち合わせ。

そんな中にも、呼び戻しや誘惑刺激の中のコマンドの確認などもする絶好の機会となります。

いつもは後半に行なうトライアルゲーム(1)を、環境刺激の中でのコマンドの実行性や、飼い主さんの誉め言葉の伝わり方などの確認のためのゲームとしてチャレンジして頂きました。
まだまだシッカリ脚側行進ができるモコちゃん。 誉め言葉をもう少し伝えられるようにしていきましょう。 刺激の中でも集中力は高いモモちゃん。 理解力は高いですから精度を向上させましょう。 安定した動きと理解はトレーニングの成果です。 集中力の維持が課題です。 様々なコマンドの精度が向上してきたトナ君。次回が楽しみです。 花音ちゃんに合わせない飼い主さんの動きがポイントです。 シッポの表現が豊かになりました。 コマンドの精度や実行性は今後も維持して下さい。 臭い嗅ぎのコントロールが集中力のコントロールになります。 全体的に安定してきましたのでミスがなくなっています。 まだまだ、トップの座は譲らないようです。何歳になっても楽しく集中できていればトレーニングは飼い主さんとのコミュニケーションです。
このゲームでは、ルート上を飼い主さんと一緒に歩き、各コーナーでは「座れ」「伏せ」を行い、最後は「座れ」→「来い」で最後に「脚側停座」または「座れ」で終了です。このゲーム中は、他の犬や人は、今までと同じように走ったり動いたりしている中でオフリードでの実践ですので、非常に難易度は高くなります。しかし、皆さん全てクリアできていましたので、日頃からの誉め言葉なども再確認しながら環境刺激に左右されないようなコマンドの実行性なども身につけていきましょう。
オビディエンストレーニングでは、競技会を目指しているペア以外にも、午前中に行なったトライアルゲームの際に出来なかったことなどの復習や改善の為にトレーニングを進めているペアも多くなりました。
基本の脚側停座とアイコンタクトを再確認。 脚側停座の位置の認識の強化と報酬への飛びつきの改善をしましょう。 指導手のメンタルに左右されない実行性を目指していきましょう。 正しいヒールポジションを目指して下し。 指導手の歩速はレティーちゃんに合わせないように注意して下さい。 精度を向上させると集中力も向上します。 環境が変わっても集中力を維持して課目をこなせるようになってきました。細かな部分の精度の向上は必要ですが、安定感が出ていますので確実なステップアップを目指しましょう。
初めて参加された頃のルース君と比較すると飼い主さんの努力で、会う度に心の成長を感じます。集合写真の「待て」などもレベルアップできていますので今回は、今まで出来なかった「伏せ」へのチャレンジです。
コマンドと姿勢の関連付けをルアーで丁寧に教えることで理解できますのでご自宅でも繰り返し行ないましょう。また次回の成長を楽しみにしています。
そして、後半戦のトライアルゲーム(2)は、高度な停止姿勢のイス取りゲームです。このゲームを取り入れて以来、皆さんの停止姿勢への強化が、かなり進んでいますし、コマンドの姿勢の維持時間も延びるようになりました。

決勝戦は、とても接戦でしたが皆さんゲームを楽しんでもらえたようです。

1位:クイールちゃん・2位:ブルース君・3位:チャバディ君・4位:たんぽぽちゃん・5位:プーちゃん・6位:ローキーちゃんが決勝メンバーでした。
そして、いつもの美味しいランチとゲームでの表彰と景品の授与とモグモグタイム。1日、お疲れ様でした。

次回以降のYokohama-Schoolの開催予定です。
5月12日(日)・6月9日(日)
開催時間は、AM7:00~PM2:00です。
ドックランで自由な運動を与えてあげる目的だけでも充分なトレーニングになりますので初めて参加される方も、是非お越し下さい。お待ちしております 。

コメント