トレーリンググループレッスン。

今日のトレーリンググループレッスンに参加されたのは、宇太君&音和ちゃんシュンクン&チーちゃんの2組4頭です。

前回のレッスンでの理解の確認と少し期間が空いた事による再認識の為の基礎トレーニングとステップアップを中心に行いました。

目次

原臭とトレールの関連付け

原臭を基準にしたトレールの認識が、まだ不安定なペアに対しての基礎トレーニングとしてスプリットトレールを主体とした基礎トレーニングを進めました。エアセントの動きに関しては、風の動きが安定しませんから短い距離では、トレールよりもエアセントの意識が高まりますので、環境設定を考えながら進めていきましょう。

距離と環境刺激

時間を空ける段階までは進んでいませんが、距離に関しては以前よりも伸びてきています。結果的には、アーバントレールでは、人の通過や車の通過などで臭跡が拡散しますので難易度は高くなります。その中でも、意欲的に臭跡を確認しながらネガティブ反応とポジティブ反応の確認がハンドラーも観察できるようになってきているようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次